平成15年2月1日

[流れ星]

        第112回数学的な応募解答

          <解答募集期間:1月16日〜1月31日>

[カバリエリの原理]

   

太郎さんは、先日生徒に、カバリエリの原理「2つの平行な面のあいだにはさまれた2つの図形であって、それに平行な平面で切った切り口の面積がいつでも等しければ、両方の体積は等しい」ことを説明し、「この考えは面積にも利用できるぞー」と話しました。ここで、次の問題を考えてください。

 

NO1「H7K」さん      1/14: 22時47分 受信 更新2/1

1.
kとCとの交点をP1,P2とし,Oを通りP1P2と垂直な線をlとし,足をHとする.
すると,SはOHが小さければ小さいほど大きいことになるので,Sが最小となるとき,
OHは最大値を取る.
さて,A,H∈l,OH?lより,OA>=OH.
よって,OH=OA=2のとき,S最大.
S=4*4*pi/3-2*2*sqr(3)=4(4/3*pi-sqr(3)).

2.
カバリエリの原理より,T=(3/4)S=3(4/3*pi-sqr(3)).

 

NO2「スモークマン」さん     1/16: 00時30分  受信 更新2/1

1)原点OとAを結んだ直線と垂直になる線を考えると、
点Aで、その線を傾けると、もとの形との面積の増減は、明ら
かに、どちらに傾けても、増加する。原点以外だとそうなるの
は明らか。)
計算したら、16/3*π-4√3 となります。

2)4/3 でなく、3/4 なら、最初の円をY軸に3/4倍するだけ
のことだから、上の答えの3/4倍とすぐ分かるのですが・・・

NO3「toru」さん    1/10:  12時19分  受信 更新2/1

第112回解答

1)Oからkへの距離が最大の時、求める面積は最小になる。Oからkへ降ろした垂線
の足をPとすると三角形OAPはAとPが重ならなければ直角三角形でOAが斜辺なのでOA
>OP、すなわちAとPが重なる時、つまりOAとkが直交する時、題意をみたす。OA=
2だから、求める面積は120°の扇型から三角形を引いて、1/3 x 4 x 4 x π-
1/2 x 4 x 4 x sin120°=16π/3 ―4√3
2)問題のながれから、おそらくB(√3,4/3)はミスプリントであろうと判断し、勝
手ながら、B(√3, 3/4)として、計算しました。図2でx軸を固定して、y軸方向に
4/3倍に引きのばすと図1のように、だ円は円になり、BはAに移動する。この
時y軸に平行な直線で求める図形を切った線分の長さもあらゆるxに対して4/3倍に
なっているので面積も4/3倍になると考えられる。よって引きのばした先が、1)
で求めた図形になる時が、もとの図形も最小ということで、その面積は(16π/3
―4√3)x 3/4=4π―3√3

NO4「Kashiwagi」さん  1/21:  08時17分 受信 更新2/1

112回解答

問1.

 題意より点Aを通り、各々X軸、Y軸に平行な線を引くと、夫々が円Cと2点で交わる。その長さは2√15と2√13となる。

円を切断する直線の長さが短ければ短い程この直線と円Cで囲まれた小さい方の面積Sは小さくなる。

そこで、2√13より短いものが存在するか否かを検討すれば良い。

ところで、点OとAの距離は2であり、Aを通るX軸に平行な直線(円Cとの交点をB,Dとする)と30度の角をなしている。

そこで、この直線の勾配を変化させ、円Cを切断するながさを考えれば良い。

今、切断直線と円Cの交点をE、Fとすると、△OEFは斜辺の長さが4の二等辺三角形である。

因って、底辺の長さが最短となるのは点Oからの垂直線の長さが最大になるときである。

そこで∠BAEをθとすると、この垂線の長さは2sin(θ+30°)となる。この値が最大になるのは明らかにθが60°のときである。

即ち、2となる。これより、切断線の長さは2√3×2=2√12であり明らかに最小値である。

以上より、求めるSは半径4で中心角120°の扇形から△OEFの面積を引いたものであるので、

S=(16π/3)−4√3 となる。

 

2.

楕円Dは円CをY軸方向に3/4倍したものであり、点Bも点AをY軸方向に3/4倍したものである。

因って、ガバリエリの定理より求める最小面積Tは円Cで求めたSの3/4倍であり、

 T=4π−3√3 となる。

 

<水の流れ:お詫びのコメント> 

『2)問題のながれから、おそらくB(√3,4/3)はミスプリントであろうと判断し、勝手ながら、B(√3, 3/4)として、計算しました。』全くその通りです。早速解答を寄せていただいた、「H7K」さん「スモークマン」さん並びに「Toru」さんにはお詫びします。これからのよろしくお願いします。

NO5「三角定規」さん  1/28:  22時53分 受信 更新2/1

NO6BossF(^0^)」さん  1/30:  02時02分 受信 更新2/1

おそまきながら、あけまして、おめでとうございます。

何かと多忙でご無沙汰してました(^^;;

<水の流れ:コメント>  楕円の面積も積分を使わずに解けるのが,ねらい目でした。

 

NO7「中川幸一」さん  1/30:  02時02分 受信 更新2/1

 

    <自宅>  mizuryu@aqua.ocn.ne.jp