平成27年12月20日

[流れ星]

     第329数学的な応募問題

      <解答募集期間:1220日〜117日>

通過領域+α

 皆さん、過去の大学入試問題を見ていると、「関数のグラフが通過する範囲を図示せよ」という問題を見かけます。

最近では今年東大で出題されていました。そこで、次の問題を考えました。

 

問題1:1次関数y=2tx−t2 がt≧0の範囲で変化するとき、この1次関数のグラフが通過する範囲を求め、図示せよ。

 

問題2:2次関数y=tx+(1/4t)x がt>0の範囲で変化するとき、この2次関数のグラフが通過する範囲を求め、図示せよ。

 

問題3:3次関数y=x−4tx+2tx がt≧0の範囲で変化するとき、この3次関数のグラフが通過する範囲を求め、図示せよ。

 

新年あけましておめでとうございます。平成28年もご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

問題4:「数学A」という教科書に整数の性質という章があります。(ここでは、約数は正の自然数としておきます。)

例えば、8=23 と素因数分解できますから、正の約数は、1,2,4,8です。

だから、8の約数の個数は +1=4  (個)

 また、8と互いの素な数は、1,3,5,7の4個です。

これは大変興味深い結果です。正の約数の個数と互いに素な数の個数が一致しています。

 勿論、自然数Nについて、N=a×b×c×・・・と素因数分解できたとき、

Nの約数の個数は、 (p+1)(q+1)(r+1)・・・ で求まります。

N以下で、Nと互いに素の数の個数は、オイラー関数φ(N)で表すと、

φ(N)=N(1−1/)(1−1/)(1−1/) ・・・で書けます。

ここで、問題です。自明な1は除いてもいいでしょう。

「自然数Nについて、Nの正の約数の個数と、N以下でNと互いに素な数の個数とが一致するような自然数Nは一体どんな数でしょう。」

 

皆さん、問題や質問に答えてください。一部でも構いませんから、解答とペンネームを添えて、メールで送ってください。待っています。