平成29年11月26日

[流れ星]

     第353数学的な応募解答

      <解答募集期間:1029日〜1126日>

[存在する範囲]

 

 過去の大学入試問題です。次のことを参考にして解いてください。

問題1は与式を同時に満たすy、zの組が存在するためのxの条件を求める。

問題2は与式を満たす実数x、y(x≠y)の組が存在するためのkの条件を求める。

 

ここから、問題です。

gazou353

NO1「早起きのおじさん」 11/07 1603分 受信  更新

「早起きのおじさん」 11/08 1111分 受信  更新 11/26

問題1

4つの式を同時に考えるのは、難しいので少しずつ考えます。

それぞれの式は、空間を平面で分けた一方を表します。

 

各不等式は、次の様です。

(1)                       (2

 

              図A                     図B

 

(3)                       (4)

 

 図C                     図D

さて、4つのうち3つを同時に考えてみます。

(直線に添えてあるのは、どの2つの平面の交線かを示します)

 図E                       図F

 

              図G                     図H

3つずつを同時に考えると、図E、図F、図G、図Hのようになります。

 

さて、4つを同時に考えるには、図Hの中に(1)の不等式の要素を加味します。

すると、図Hの三角形で、三角柱が切られることになります。

三角形の頂点の座標は、

 

 

よって、 であることが、分かります。

 

 

問題2

(1)において、xyとを入れかえると、式(2)になるので、互いに逆関数の関係です。

グラフをかくと、2つは、直線yxに関して対称になります。

 

(1)のグラフを赤、式(2)のグラフを青でかいてみます。

kの値により、いろいろな場合があります。

 

○kが正で値が大きいとき、2つは4つの点を共有します。

うち2つは、x と y 

の値が異なり、条件をみたします。

A  (1)(2)4点で交わる   図B (1)(2)が原点で接する   図C (1)(2)2点で交わる

 

(1)において、

なので、(1)のグラフの原点での、微分係数は、x0として、−kです。

(2)のグラフは、(1)の逆関数なので、−kの逆数をとって、原点での微分係数は、 です。

Bの場合を考えます。

とすると、

より、k=1のとき、2つのグラフは、原点で接します。

 

○k=0のときは、x=y=0なので、条件をみたしません。

D

 

○kが負の値をとる場合を考えます。

上の計算から、k=−1のとき、2つのグラフは接します。(図F

また、yx上では、

 

x0は、原点なので、 のときの微分係数は、(3)に代入して、

(2)のグラフは、(1)の逆関数なので、逆数をとって、 上での微分係数は、 です。

より、k=−3のとき、2つのグラフは、yx上で接します。

E 2点で交わる  図F 原点で接する 図G 2点で交わる 図H yx上で接する 図I 4点で交わる 

 

まとめると、k>1,k<−3となります。

 

「早起きのおじさん」 11/15 2214分 受信  更新 11/26

別解です。

問題1

(4) として、(1)に加え整理すると、 

(2) として、(3)に加え整理すると、

この2式を合わせると、

この条件と、(1)とで最小の  を考えると、

よって、

 

問題2

(1)から(2)を引いて、整理すると、

ここでは、 を考えるので、 で約して整理すると、

(k0のときも となるので、 として考えます)

この直線と(1)を連立させて考えます。

 

○k>0k1のときを考えます。

下の左のグラフになります。

 

原点で2つのグラフは接します。

0k1のとき、赤の直線は、y切片が負になり、放物線と共有点がなくなります。

k>1のとき、赤の直線は、y切片が正になり、放物線と共有点が2つになります。

 

○k<0で=−3のときを考えます。

上の右のグラフになります。

 2つのグラフは接します。

kが負で絶対値が大きくなると、赤の直線のy切片は1に近づくように、だんだん下がってきます。

kが負で絶対値が大きくなると、青の放物線の頂点は段々上がっていきます。

 

0>k>−3のとき、2つのグラフの共有点はありません。

3>kのとき、2つのグラフの共有点が2つになります。

 

 

まとめると、k>1,k<−3となります。

 

NO2「浜田明巳」       11/07 1721分 受信  更新 11/26

問題1
  x+y1・・・(1)
  y+z2・・・(2)
  z+x2・・・(3)
  x−y1・・・(4)
 (1)(4)から,y1−x,yx−1
  |x−1|・・・(5)
 (3)から,z2−x・・・(6)
 (2)より,点(y,z)の存在領域は,


 (5)(6)より,点(y,z)の存在領域は,


 この2つの領域に共通部分があるので,点(|x−1|,2−x)が,不等式(2)を満たせばよい.
  |x−1|+(2−x)≦
  |x−1|
  −xx−1
  1/2・・・(答)

問題2
  y=k(−x)・・・(1)
  x=k(−y)・・・(2)
 xy平面で考える.
 k=0のとき,(x,y)(0,0)となり,直線y=x上のみに共有点がある.
  
 (1)から,
  y=k{(x−1/2)−1/4}
 これは,頂点(1/2,−k/4)の放物線を表す.


 同様に,(2)から,


 0<k<1,k=1,k>1のときのグラフを考えると,
  k>1
のとき,条件を満たすことが分かる.






 k<0のときを考える.
 (1)(2)より,
  dy/dx=k(2x−1),dx/dy=k(2y−1)
 (1)(2)上の点(p,p)(p0)における接線の傾きが−1に等しいとき,
  k(2p−1)=−1,1/{(2p−1)}=−1
  p=(1−1/k)/2=(k−1)(2k)・・・(3)
 p=k(−p),p0から,
  1=k(p−1)
  p=1/k+1=(k+1)/k
 (3)から,
  (k−1)(2k)(k+1)/k
  k−1=2(k+1)
  k=−3
 これはk<0を満たす.
 −1<k<0,k=−1,−3<k<−1,k=−3,k<−3のときのグラフを考えると,
  k<−3
のとき,条件を満たすことが分かる.










 まとめると,
  k<−3,1<k

「浜田明巳」       11/08 1047分 受信  更新 11/26

問題2(別解)
 グラフ表示ソフトGRAPESを使って解く.
  y=k(−x)・・・(1)
  x=k(−y)・・・(2)
 (2)(1)に代入すると,
  x=k{(−x)−k(−x)}
  x=0 または 1=k{(−2x+x)−k(x−1)}・・・(3)
 x=0のとき,(1)から,y=0
 故にx=yとなり,条件に反する.
 故にx0であり,(3)の後半から,
  k−2k+k(k−1)x+(−1)=0・・・(4)
 (4)の左辺をf()とおく.
 k=0とすると,−1=0となり,矛盾するので,
  k
 xの3次方程式f()=0の実数解を
  x,x,x(x
とする(GRAPESの関数sol(f(x)=0,i)(i=1,2,3)を使用し求める).
 それらのxの値に対して,(1)上の点を,
  (,y)(,y)(,y)
とする.
 これらの点のどれか1個でも直線y=x上にないとき(|x−y|>0.01,i=1,2,3),点
  (k,−4)
を画面上に記入する.
 −1010で,0.05きざみで計算し,次の図を得る.


 この図から,
  k<−3,1<k
となることが分かる.

NO3「二度漬け白菜」     11/16 0952分 受信  更新 11/26

問題1

 

与えられた4つの不等式を同時に満たすy,zの組が存在するような
x
の範囲は,x1/2 ()

 

x+y1 --- @
y+z
2 --- A
z+x
2 --- B
x-y
1 --- C

x1/2のとき,@〜Cを同時に満たすようなy,zの組は存在しない.
なぜなら,
x
1/2のとき,@〜Cを同時に満たすようなy,zの組(Y,Z)が存在
すると仮定する.このとき,
Aより,Y+Z2 --- D
@+Bより,2*x+Y+Z3.よって,Y+Z3-2*x2 (x1/2)
しかし,これはDと矛盾する.

x1/2のとき,@〜Cを同時に満たすような y,z の組は
必ず存在する.
y=x
z=2-x とすればよい.
実際,y=xz=2-x としたとき,
x+y=x+x=2*x
1
y+z=x+(2-x)=2
2
z+x=(2-x)+x=2
2
x-y=x-x=0
1
となるから,@〜Cを同時に満たしている.

 


問題2

 

題意を満たすような実数 k の範囲は,
k
-3 または 1k ()

 

y=k*(x^2-x) --- @
x=k*(y^2-y) ---
A
 
k=0
は題意を満たさない.
k
0 として考える.
2
曲線@,Aは直線 y=x に関して対称.
よって題意の交点は直線 y=x に垂直な直線上に
2
個ある.この直線を y=-x+2*t とすると,
2
交点のx座標を
t-a
t+a (0a)
とおくことができる.
x
2次方程式  
-x+2*t=k*(x^2-x)
が,異なる2解 t-a, t+a をもつ条件を求めればよい.
この条件は,解と係数の関係より,
2*t=(k-1)/k, t^2-a^2=-2*t/k
を満たす t,a (0a) が存在すること,
つまり,
a^2=(k-1)*(k+3)/(4*k^2) ---
B (tの消去)
2*t=(k-1)/k
を満たす a,t (0a) が存在することと同値で,
その条件は,Bを満たす a (0a) が存在すること
と同値.よって求めるkの範囲は,
k
-3 または 1k ()

 

以上