平成30年7月8日日

[流れ星]

    第361数学的な応募解答

    <解答募集期間:610日〜7月8日>

[条件付き不等式]

最近購入した本に「競技数学アスリートをめざそう 国際数学オリンピックへの道標」があります。その中にあった問題です。

 

361zu

チェビシェフの不等式はこのサイトをご覧ください。

 

参考:問題1は1996年スロベニアからの候補問題

   問題2は2000年アメリカからの出題

   問題3は1998年ロシアからの候補問題

 

NO1「二度漬け白菜」     06/16 ????分 受信  更新 7/8

<水の流れ:こちらの不手際で、受信時間は不明です。申し訳ありません>
[
問題 1]
(
証明)
a^5+b^5
=(a+b)*(a^4-a^3*b+a^2*b^2-a*b^3+b^4)
=(a+b)*(a^2*b^2+(a-b)^2*(a^2+b^2+a*b))
(a+b)*a^2*b^2

よって,
a^5+b^5+a*b
(a+b)*a^2*b^2+a*b

よって,
a*b/(a^5+b^5+a*b)
a*b/((a+b)*a^2*b^2+a*b)
=a*b*c^2/((a+b)*a^2*b^2*c^2+a*b*c^2)
=c/(a+b+c)

 

つまり,
a*b/(a^5+b^5+a*b)
c/(a+b+c) ---(1)

同様にして,
b*c/(b^5+c^5+b*c)
a/(a+b+c) ---(2)
c*a/(c^5+a^5+c*a)
b/(a+b+c) ---(3)
を得る.

 

(1)(2)(3) の辺々を加えて,
a*b/(a^5+b^5+a*b)+b*c/(b^5+c^5+b*c)+c*a/(c^5+a^5+c*a)
1
よって,問題文の不等式が証明できた.
等号成立は a=b=c=1 のときのみ.
(
)

 

 

[問題 2]
(
証明)
正の実数 xy に対して,
F(x,y)=x-1+1/y
とする.
問題文の不等式は,
F(a,b)*F(b,c)*F(c,a)
1 ---()
である.

 

次の3つの等式 (1)(2)(3)が成り立っていることが
容易に確認できる.

 

2=(1/a)*F(a,b)+c*F(b,c)  ---(1)
2=(1/b)*F(b,c)+a*F(c,a)  ---(2)
2=(1/c)*F(c,a)+b*F(a,b)  ---(3)


F(a,b)
0 の場合を考えてみる.
このとき,(1)(3)より,F(b,c)0F(c,a)0
であることがわかる.


よって,F(a,b)0 のときには,
F(a,b)*F(b,c)*F(c,a)
0
となるので,()が成り立つ.

同様にして,F(b,c)0F(c,a)0 の各々の
場合にも,やはり()が成り立つことが示せる.


次に, F(a,b)0 かつ F(b,c)0 かつ F(c,a)0
の場合を考える.

 

(1)(2)(3) の辺々を加えて,さらに (相加平均)(相乗平均) を用いると,
6=(1/a)*F(a,b)+c*F(b,c)+(1/b)*F(b,c)+a*F(c,a)+(1/c)*F(c,a)+b*F(a,b)
6*((1/a)*F(a,b)*c*F(b,c)*(1/b)*F(b,c)*a*F(c,a)*(1/c)*F(c,a)+b*F(a,b))^(1/6)
=6*(F(a,b)*F(b,c)*F(c,a))^(1/3)

 

よって,1(F(a,b)*F(b,c)*F(c,a))^(1/3)
よって,F(a,b)*F(b,c)*F(c,a)1
よって この場合にも()は成り立つ.


以上により,不等式()が証明できた.
(
)において等号が成立するのは,
a=b=c=1
のときのみ.
(
)

 

 

[問題 3]
(
証明)
3
個の正項
a^3/((1+b)*(1+c))
(1+b)/8(1+c)/8
に対して, (相加平均)(相乗平均) を用いると,

 

a^3/((1+b)*(1+c))+(1+b)/8+(1+c)/8
3*((a^3/((1+b)*(1+c))*((1+b)/8)*((1+c)/8))^(1/3)
=(3/4)*a

 

よって,
a^3/((1+b)*(1+c))
(3/4)*a-(b+c)/8-1/4  ---(1)

 

同様にして,
b^3/((1+c)*(1+a))
(3/4)*b-(c+a)/8-1/4  ---(2)
c^3/((1+a)*(1+b))
(3/4)*c-(a+b)/8-1/4  ---(3)
を得る.

 

(1)(2)(3) の辺々を加えて,
a^3/((1+b)*(1+c))+b^3/((1+c)*(1+a))+c^3/((1+a)*(1+b))
(1/2)*(a+b+c)-3/4
(1/2)*3*(a*b*c)^(1/3)-3/4
=3/4

 

つまり,
a^3/((1+b)*(1+c))+b^3/((1+c)*(1+a))+c^3/((1+a)*(1+b))
3/4

よって,問題文の不等式が証明できた.
等号成立は a=b=c=1 のときのみである.
(
)

 

-------------------------------------------------


[
問題 1] について:
この問題を一般化した,次の事柄が成り立ちます.

 

a*b*c=1 をみたすような正の実数 abc と,
任意の正整数 n に対して,次の不等式が成り立つ.

 

(a^n*b^n)/(a^(2*n+3)+b^(2*n+3)+a^n*b^n)+
(b^n*c^n)/(b^(2*n+3)+c^(2*n+3)+b^n*c^n)+
(c^n*a^n)/(c^(2*n+3)+a^(2*n+3)+c^n*a^n)
1

 

(証明)
Muirhead
の不等式により,
a^(2*n+3)+b^(2*n+3)
a^(n+2)*b^(n+1)+a^(n+1)*b^(n+2)
が成り立つ.
よって,
(a^n*b^n)/(a^(2*n+3)+b^(2*n+3)+a^n*b^n)
(a^n*b^n)/(a^(n+2)*b^(n+1)+a^(n+1)*b^(n+2)+a^n*b^n)
=(a^n*b^n)/((a+b)*(a^(n+1)*b^(n+1))+a^n*b^n)
=(a^n*b^n*c^(n+1))/((a+b)*(a^(n+1)*b^(n+1)*c^(n+1))+a^n*b^n*c^(n+1))
=c/(a+b+c)

よって,
Σ[cyc](a^n*b^n)/(a^(2*n+3)+b^(2*n+3)+a^n*b^n)
≦Σ[cyc]c/(a+b+c)
=1

(
証明終)

 

Muirhead の不等式については,ここに詳しい解説があります.
https://www.math.ust.hk/excalibur/v11_n1_20161130.pdf

 

(以上)

NO2「早起きのおじさん」 06/22 2106分 受信  更新 7/8

 

<コメント:問題のヒントをはじめ考えましたが、今一つよくわからなかったので、関係なく好きに解きました。

問題2は、abcの置き方を解答の逆数にすれば、1ステップ少なくて済むと気づきましたが、本質的でないと思ったので、思いついた通りの解答にします。>

 

 

問題1

 

 なので、

 

分母を払って、右辺から左辺を引くと、

 

とおくと、

 

なので、

 

 

 

なので、式(1)は、

となり、この式を考えます。

 

このままでは、うまくいかないので、工夫をします。

 

先ず、前半部分は、

 

次に、後半部分は、

 

以上から、式(2)は成り立ちます。

 

よって、式(1)も成り立ち、元の式も成り立ちます。

 

等号の成立は、

から、 のときです。

 

 

問題2

 なので、 とおきます。

 です。

 

分母を払って、

 

ここで、 とおきます。

 

右辺から左辺を引いた、

この式で、考えることにします。

 

 

ここで  は正の三実数で、 としても問題ありません。

(5)の初めの項は、負になりません。

2重下線の部分は、正と非負と非負の積なので、負になりません。

よって、式(3)は成立します。

 

等号の成立は、式(4)から、 より、 のときです。

 なので、 になります。

つまり、 です。

 

 

問題3

相加平均と相乗平均の関係と より、

 

等号の成立は、

のときです。

 

前半部分から、

 

より、 のときです。

 

同様に、後半部分から、 のときです。

 

つまり、 のときです。

 

これを式(6)に入れると、

 

以上から示すことができました。

 

 

NO3Kasama          06/30 1832分 受信  更新 7/8

 

問題1

ヒントを参考して、

image001

とイメージしておきます。

与式の各項は巡回的なので、第1項で導いた結果を、他の項に適用すればよいです。
すると、

image002

なので、これを@式の第1項に関連付けるには、

image003

 

となれば都合が良いです。それを示すため、左辺から右辺を引いて変形すると、

image004

です。よって、

image005

です。第23項についても同様ですから、

image006

となり、与式は成り立ちます(等号はa=b=c=1の場合)。

 

問題2

abc=1なので、

a=y/zb=z/xc=x/y  (x>0y>0z>0)

とおいて、与式の左辺を書き換えると、

image007

です。与式の右辺は1なので、

image008

を示せばよいです。

xyzは巡回的なので、xyzとしても一般性を失いません。すると、z+x-y0y+z-x0ですから、x+y-zの符号で場合分けして考えます。

 

(1)x+y-z<0の場合

 

左辺<0なので、A式は成り立ちます。

 

(2)x+y-z0の場合

 

相加・相乗平均の関係より、

image009

image010

image011

BCDを掛け合わせると、

(x+y-z)(z+x-y)(y+z-x)xyz

よって、A式は成り立ちます。

(1)(2)より、与式は成り立ちます(等号はa=b=c=1の場合)。

 

問題3

abc=1に留意して、abcに相加・相乗平均の関係を適用させると、

image012

image013

次に、ヒントに書かれているように、チェビシェフの不等式を利用して、

与式の左辺を2つの積に分割します。

image014

これにF式を当てはめると、

image015

です。分母をそろえて、

image016

これが3/4以上であることを示せばよいのです。

image017

abc=1とEF式より、

image018

ゆえに、与式は成り立ちます(等号はa=b=c=1の場合)。

 

<水の流れの解答>

zu361a

皆さん、問題や質問に答えてください。一部でも構いませんから、解答とペンネームを添えて、メールで送ってください。待っています。