平成31年4月14丁目日

[流れ星]

    第371数学的な応募解答

    <解答募集期間:3月17日〜4月14日>

[ひし形の面積]

 円に内接する四角形ABCDの2組の対辺のなす∠BECとAFBとし、
それぞれの角の2等分線を図のようにEIGとFHJとする。
ただし、点G,H,I、Jは四角形ABCDの辺上にある。次の問に答えよ。

 zu371-1

 ここで、四角形GHIJの対角線の交点をKとする。

問1 四角形GHIJはひし形になることを証明せよ。

問2 三角形AEDで、EI=AE・ED−AI・IDを証明せよ。

   ヒント 角の2等分線の定理も使う。

 

ここから、辺の長さをAB=4、BC=6、CD=2、DA=3とする。

問3 線分EA,ED、FD,FCの長さを求めよ。

問4 線分EI、EG、FH,FJの長さを求めよ。

問5 ひし形GHIJの面積を求めよ。

zu371-1

<水の流れ>参考にした「数学のいずみ」数学教育実践研究会サイトです。

出典 時岡郁夫さんのHPにある「こだわり数学」から 

72円に内接する四角形に内接するひし形について

追加日 令和元年1021日 20時 

<水の流れ:出典先を明記せずに大変ご迷惑をおかけしたことにお詫び致します。>

 

NO1「早起きのおじさん」 03/20 2213分 受信  更新

「早起きのおじさん」 03/27 1809分 受信  更新 4/14

 

1

四角形ABCDの内角の大きさをそれぞれABCDで表すことにします。

円に内接する四角形の向かい合う内角の和はそれぞれπです。

 BD=π ・・・ @

四角形ABCDの角D2つの外角(∠CDF、∠ADE)の大きさはともにBです。

 

四角形BFDEの頂点FEの内角の大きさをそれぞれFEで表すことにします。

四角形BFDEの頂点Dの内角の大きさは、2BDです。

四角形BFDEの内角の和は2πです。

 BF(2BD)E2π

@を代入して、

 2BFE=π

 (BF2E2=π/2) ・・・ A

 

四角形KHDIの頂点Kの内角の大きさをKとします。

四角形KHDIの頂点HIの内角の大きさは、それぞれBF2BE2です。

四角形KHDIの内角の和は2πです。

 K(BF2)D(BE2)2π

@を代入して、

KBF2E2=π

Aを代入して、

K=π/2

よって、四角形GHIJの対角線は、直交しています。

 

さて、△EJHは、△EJK≡△EHK(二角夾辺)となるので、二等辺三角形です。

よって、△IJHも二等辺三角形になるので、IJIHです。

 

同様に、△FIGも二等辺三角形になるので、△HIGも二等辺三角形です。

よって、HIHGです。

 

IJK≡△IHK、△IHK≡△GHKなので、△GJKもこれらの三角形と合同です。

よって、四角形GHIJ4つの辺の長さが等しくなります。

 

以上から、四角形GHIJはひし形です。

 

 

2

AEDの大きさを2θとします。

 

EAI、△EDIに余弦定理をもちいると、

AI2EA2EI22EAEIcosθ ・・・ B

DI2ED2EI22EDEIcosθ ・・・ C

 

B、Cからθを消去すると(B×ED−C×EA)、

EDAI2EADI2ED(EA2EI2)EA(ED2EI2)

EI2(EDEA)EAED2EDEA2EADI2EDAI2 ・・・ D

 

さて、△EADにおいて、EIが角の2等分線なので、

 EAEDAIID

よって、EAIDEDAI

 

この式を用いると、Dは、

EI2(EDEA)EAED2EDEA2EADI2EDAI2

      =AEEDEDAEEDEAEAIDIDEDAIAI

      =AEED(EDEA)EDAIIDEAIDAI

      =AEED(EDEA)AIID(EDEA)

よって、

EI2AEEDAIID

 

 

3

EApEDqFDrFCsとおきます。

 

EAD∽△ECBなので、

 EAADECCB

 EDDAEBBC

つまり、

 p3(q2)6

 q3(p4)6

上の式より、q2p2

下の式に入れて、pEA83

よって、qED103

 

同様に、△FDC∽△FBAなので、

 FDDCFBBA

 FCCDFAAB

つまり、

 r2(s6)4

 s2(r3)4

上の式より、s2r6

下の式に入れて、rFD5

よって、sFC4

 

 

4

EAED45FCFD45なので、

AI43ID53CH89HD109

CG83GB103AJ169JB209

 

2の結果より、

AED∽△CEBADCB36

 

同様に、

CFD∽△AFBCDAB24

 

 

5

以上から、ひし形GHIJの対角線の長さは、

 

よって、ひし形GHIJの面積Sは、

 

 

●おまけ

ひし形GHIJの面積を一般的に調べてみます。

 

pqrsを求めます。

より、

 

より、

 

AIIDCHHDを求めます。

 

ECEBFAFBを求めます。

 

CGGBAJ,JBを求めます。

 

 を調べます。

 

IGHJを調べます。

 

○ひし形の面積を求めます。

 

 

371解答 早起きのおじさん

●おまけ2

ひし形GHIJの面積を一般的に調べてみます。

 

次の流れで考えます。

・□ABCDの面積

・△FABの面積

・△FAJ、△FBJの面積

・△FAJ → △FIJ → △IJH

 △FBJ → △FGJ → △GJH

・ひし形IJGHの面積

 

○□ABCDSとおきます。

Sは、No366の問題のときに計算した結果を使います。

 

○△FABの面積は、△FCDと△FABが相似なので、

FCDX、△FABYとおくと、

 

○おまけの結果から、

なので、

 

よって、△FAJと△FBJは、

 

○おまけの結果から、

なので、

 

また、

 

よって、

 

 

一方、おまけの結果から、

(FIG二等辺三角形です)

なので、

 

また、

 

よって、

(IJH≡△GJHは合同です)

 

○以上から、ひし形GHIJは、

NO2「三角定規」         03/24 1356分 受信  更新 4/14

19040301

19040302

 

NO3「スモークマン」     03/31 1800分 受信  更新 4/14

久しぶりにチャレンジ〜!!

こちらは、今週、さくら開花しそうです🌸

 

問1 四角形GHIJはひし形になることを証明せよ。

 

回答

EAI〜△ECG

so...

EIA=EGC=FGI

また、明らかに、角EIA=FIG

so...

FIGは二等辺三角形

so...FG垂直IG

同様に、△AJHも二等辺三角形で、EK垂直JH

so...対角線が互いに直行して二等分されているので、資格GHIJはひし形 ^^

 

問2 三角形AEDで、EI=AE・ED−AI・IDを証明せよ。

   

回答

天下り的に...

http://examist.jp/mathematics/math-1/trigonometric-ratio/nitoubunsen-nagasa/

に示されている図添付 Orz...

スクリーンショット 2019-03-31 16.59.5419040301

ここから、辺の長さをAB=4、BC=6、CD=2、DA=3とする。

問3 線分EA,ED、FD,FCの長さを求めよ。

 

回答

AEDと△ACBとの辺の長さの相似比は1:2

so...EA=x,ED=y

2^2*xy=(x+4)(y+2)・・・3xy=4y+2x+8

また、(y+2)/x=(x+4)/y=2

so...3x*(x+4)/2=2(x+4)+2x+8=4x+16

3x(x+4)=8x+32

3x^2+4x-32=(x+4)(3x-8)=0

x=EA=x=8/3,ED=y=10/3

 

2^2*zw=(z+3)(w+6)

(z+3)/w=(w+6)/z=2

3zw=6z+3w+18

3z*(z+3)/2=6z+3(z+3)/2+18

3z(z+3)=12z+3(z+3)+36

z^2-2z-15=(z+3)(z-5)=0

FD=z=5,FC=w=4

 

問4 線分EI、EG、FH,FJの長さを求めよ。

 

回答

EI

=(EA*ED-AI*ID)

=(8*10/3^2-3^2*4*5/9^2)

=(8*10-4*5)/3

=215/3

 

EG=415/3

 

FH

=(FD*FC-DH*HC)

=(5*4-2^2*5*4/9^2)

=(20*(1-4/81))

=2385/9

 

FJ=4385/9

 

問5 ひし形GHIJの面積を求めよ。

 

ひし形IJGH

=IG*JH/2

=(215/3)(2385/9)/2

=10231/27

 

*検算...でも、

((4*6+2*3)(4*3+6*2)*((-4+6+2+3)(4-6+2+3)(4+6-2+3)(4+6+2-3)))/(2(4+2)^2*(6+3)^2)

=10231/27

 

NO4「にいばりZ12」   04/04 0118分 受信  更新 4/14

 

円に内接する四角形ABCDの2組の対辺のなす∠BECとAFBとし、
それぞれの角の2等分線を図のようにEIGとFHJとする。
ただし、点G,H,I、Jは四角形ABCDの辺上にある。次の問に答えよ。

 

ここで、四角形GHIJの対角線の交点をKとする。

 

問1 四角形GHIJはひし形になることを証明せよ。

 

 いま直線EKをy軸、FKをx軸にとります

 また、∠BEC=α、∠AFB=βとします

 さらに∠ADC=θ1、∠ABC=θ2とします

 Dからx,y軸に垂線の足を下しその交点を各々P1,Q1とします。

 同様に

 Bからx,y軸に垂線の足を下しその交点を各々P2,Q2とします。

 ∠IDQ1=β/2、∠HDP1=α/2

 ∠JBQ2=β/2、∠HDP2=α/2

そうすると

 θ1=∠R+(α+β)/2

 θ2=∠R-(α+β)/2

 θ1+θ22R

  今、x[軸とy軸が直交していないと

θ1+θ22R

 となり四角形ABCDは円に内接しません。

 よって

 

 ∠EKH=R

EJKと△EHKEKを共有し3角が等しいので合同

 △IHKと△GHKHKを共有し3角が等しいので合同

HGKと△JGKGKを共有し3角が等しいので合同

以上から四角形IJGHは菱形である・・・・回答

 

2 三角形AEDで、EI=AE・ED−AI・IDを証明せよ。

   ヒント 角の2等分線の定理も使う。

 

  角の2等分線の定理から解く方法が解りませんでしたので取りあえず別解を考えました。

 

AEDに外接する円を考え、直線EIとのEではない交点をMとします。

円周角の定理(∠EMA=∠EDA)から

EMA∽△EDI

EMEAEDEI

EMEIEAED

EM=EI+IMなので

EI+IM)・EIEAED

EI2+IMEIEAED

EI2EAEDIMEI・・・@

 

さらに

円周角の定理(∠EDA=∠EMA)から

AIM∽△EID

EIAIIDIM

EIIMAIID

なので@は

EI2EAEDAIID・・・回答

 

ここから、辺の長さをAB=4、BC=6、CD=2、DA=3とする。

 

問3 線分EA,ED、FD,FCの長さを求めよ。

 

1より∠EKF=∠R

 よって

 

 △EADECB

 上記三角形の辺の比はADCB3612

 EDEB12  

ED:(EA+4)=12

 EAEC12

   EA:(ED+2)=12

  これを連立して解くと

  EA=8/3ED=10/3

 

また同様に

FCDFAB

 上記三角形の辺の比はCDAB2412

 FCFA12  

FC:(FD+3)=12

 FDFB12

   FD:(FC+6)=12

  これを連立して解くと

  FD5FC4

 

 以上から

  EA8/3

  ED10/3

  FD5

  FC4   ・・・・回答

 

問4 線分EI、EG、FH,FJの長さを求めよ。

 

2から

 

EI2EAEDAIID

 

また、角の2等分線定理から

EDAIAEID

  10/3AI8/3ID

  AI4/5ID

EI28/310/3AIID

AD3AI+ID

  ID3AI

34/5ID

  ID5/3

  AI=3ID=35/34/3

EI28/310/34/35/360/9

 

EAI∽△ECG、△EDI∽△EBEで辺の比は12

EG2460/9240/9

 

同様に

FH254DHCH5410/98/91540/81

DH5/4CHCH=2DH                

DH=5/4・(2DH

DH=4/910/410/9

CH2-10/98/9

 

FDH∽△FBJ、△FCH∽△FAJで辺の比は12

FJ241540/816160/81

 

 

以上から

EI601/2/3   =2151/2/3

EG2401/2/3  =4151/2/3

FH15401/2/9  =23851/2/9

FJ61601/2/9   =43851/2/9・・・・回答

 

問5 ひし形GHIJの面積を求めよ。

 

菱形の面積は

S=(EGEI)・(FJFH/2

なので問4から

S=(2151/2/3)・(23851/2/9/210231/27・・・回答(5.629142279)

 

 

 

検算

 

              a            =AB=4                 

              b            =BC=6                 

              c            =CD=2                 

              d            =DA=3                 

                                                                     

1         (ab+cd)(ad+bc) 720                       @

                                                                     

2         2s=(a+b+c+d)                                                

                    s=(a+b+c+d)/27.5                  

                                                                     

              (-a+b+c+d)                                                     

              =2(s-a)                                             

                            s-a3.5                       A

              (a-b+c+d)                                                       

              =2(s-b)                                             

                            s-b1.5                       B

              (a+b-c+d)                                                       

              =2(s-b)                                             

                            s-c5.5                       C

              (a+b+c-d)                                                       

              =2(s-b)                                             

                            s-d4.5                  D

                                                                     

              ((-a+b+c+d)(a-b+c+d)(a+b-c+d)(a+b+c-d))1/2                                               

              =4((s-a)(s-b)(s-c)(s-d))1/2                                                

                     2(ABCD)1/222.79802623   E

                                                                     

3         2(a+c)2(b+d)2                                                

                        (a+c)2(b+d)22916       F

                                                                     

菱形の面積                  S=@*E/F=5.629142279                       ok !