「数の不思議」 part6
平成10年6月4日


『1』 私が小さい頃、よく片手を用いて、親指、人差し指、中指、薬指、
小指、薬指、中指、人差し指 、親指、人差し指 、・・・ と順に自然数を
数えたことがあります。

親  指 1 9  17  25・・・
人差し指 2 810161824・・・
中  指 3 711151923・・・
薬  指 4 612142022・・・
薬  指 5  13  21



このとき、1998を数えたときは何指ですか。

『2』昔、銀行によく、縦10p、横16pの枠に直径2pの1円玉を詰めると
   40個入る枠の 箱がありました。あるとき、両替していて、1円多いこと
   がありました。実際この枠に1円玉は41個入ることがあるのでしょうか。



   また、一辺が22pの正方形の枠の場合は一番多くて、一体何個の1円玉
  が入ることがあるでしょう。実際に入れて見てください。





『3』あるAさんの祖父の人生を聞いたところ、、「祖父はその一生の1/6を少年
   一生の1/12 を青年、さらにその後、一生の1/7を独身で過ごし、結婚して
   3年後に父が生まれ、父は祖父より6年前に、祖父の寿命の半分で この世を
   去った。」
   と 話ました。さて、Aさんの祖父は何歳まで生きていましたか。







『4』1から10万までの整数の中に9という数字の現れる数はいくつありますか。
   例えば、1から9までの場合は9の1個だけです。
   1から99までの場合は19個あります。
   みんなで、考えてください。
    また、一般に、1から10のn乗(nは自然数)までの整数の中に9という
   数字の現れる数はいくつありますか。数えてください。
   さらに、9の現れる数の割合を考えてください。
   9の現れる割合の多さに驚きます。





『5』△ABCにおいて、∠Aの2等分線と辺BCとの交点をPとする。
   このとき、AB=a,AC=b、BP=c、CP=d とするとき、線分APの
   長さを求めよ。





       皆さん!!  どしどし解答を送ってください。
               自宅:mizuryu@aqua.ocn.ne.jp


Back