平成11年5月9日
オイラーの公式を利用した微分・積分
<水に流れ>の授業編
オイラーの公式e^ix=
cos x+isin x(iは虚数単位)を用いると、三角関数が指数関数に表現できます。
だから、三角関数の微積分は指数関数の微積分になるので、
e^x・
sin xやe^x・cos xの形の微分、積分はオイラーの公式を用いると便利です。
そこで、基本的な考え方を紹介します。
連立方程式 e^
ix=cos x+isin x…@e^
(−ix)=cos x−isin x…Aを
sinx、 cos xについて、解くと、sin x={
e^ix−e^(−ix)}/2i ,cos x={e^ix+e^(−ix)}/2となりす。
このとき、虚数単位iを含む微積分では、iを通常の定数と同様に扱います。
途中分母の実数化をしてもできます。
(1) ここで、書いてみます。まず、積分からいきます。
∫e^
x (cos x+isin x)dx=∫e^x・e^ixdx=∫e^
(1+i)xdx=e^(1+i)x/(1+i)+C=(
1−i)/2・e^x・e^ix+C=(
1−i)/2・e^x(cos x+isin x)+C=1/2・e^
x(cos x+sin x)+i/2・e^x(sin x−cos x)+C
ここで、実部と虚部を比較して、結果を得る。
∫e^
x ・cos xdx=1/2・e^x(cos x+sin x)+C∫e^
x ・sin xdx=1/2・e^x(sin x−cos x)+C
(2) 次に、微分です。
f
(x) =e^x ・cos x 、 g(x)=e^x ・sin x として、h
(x)=e^x (cos x+isin x) とおくと、=e^
x・e^ix=e^
(1+i)x とかける。h’
(x)=(1+i)・e^(1+i)x=
(1+i)・e^x・e^ix=
(1+i)・e^x(cos x+isin x)=e^
x(cos x−sin x)+ie^x(cos x+sin x)
ここで、実部と虚部を比較して、結果を得る。
f’
(x) =e^x(cos x−sin x) 、g’(x)=e^x(cos x+sin x)皆さん、こんな微積分があったら、オイラーの公式を使って解いてください。
高校の先生が答案をみて、どんなコメントを言われるか楽しみですね。