平成11年11月2日

[流れ星]

    第33回数学的な応募問題

 <解答募集期間:11月1日〜11月15日>

[五輪の和]

 

 太郎さんは、来年のシドニーで行われるオリンピックの旗をみて次のような問題を考えました。

問題1:「下図の○の中に1から10までの数字を1つずつ入れて、どの円周上の数字の和も14になるように入れて

    ください。」ただし、A<B<C<D<E とする。

問題2:「下図の○の中に1から9までの数字を1つずつ入れて、6つの正方形の周上の数字の和が同じになるように、

     入れてください。」 ただし、A<C<G、A<I とする。

<出典問題1>:数とその歴史53話の中にあるトライ問題(上垣渉 何森仁 共著):三省堂 

<出典問題2>:パズル数学入門(田村三郎 藤村幸三郎共著):講談社 

 太郎さんは、数字の入れ方を実際知りません。生徒に入れてもらって、考えようと思っています。

 

 <sambaGREEN>さんからの解答:受信1日の午前2時34分

第33回解答を投稿します。

「問題2」は1つに決まる事を示すのが結構大変でした。

変な数列はどっかでみたような気がするのですが・・・。うーーん。考え中。

【問題1】

5つの輪の和の合計は A+B+C+D+E+2(F+G+H+I+H)=14×5

また,A〜Hの和は55であるから,F+G+H+I+H=70−55=15

したがって,F〜Hは1〜5,A〜Eは6〜10とわかる。

条件 A<B<C<D<E から A=6,B=7,C=8,D=9,E=10が決定。

A+F+G=14 より F+G=8,

E+F+J=14 より F+J=4となり G−J=4

したがって,G=5,J=1が決まり,順次,F=3,H=2,I=4が決定。

答  A=6,B=7,C=8,D=9,E=10 F=3,G=5,H=2,I=4,J=1

【問題2】

1つの正方形の和をkとすると,大,中の正方形に注目して

 (A+G+I+C)+(B+D+H+F)+E=45であるから

  2k+E=45・・・@

また,小さな4つの正方形の和の合計を考えると

 (A+G+I+C)+2(B+D+H+F)+4E=4kとなるから

  4E=k・・・A

  @,Aから E=5,k=20

次に対角の位置にある小さな2つの正方形の和を考えると

 (A+D+E+B)+(E+H+I+F)=40より

  A+B+D+E+H+I+F=35 となり 

  C+G=10 また対称性から A+I=10・・・B

左上の正方形で E=5であるから,

  A+B+D=15 となり,A,B,Dのうち奇数は1個または3個

 しかし,1,3,7,9のうち3個の和で15は作れないから,奇数は1個

 Bが奇数であるとすると,A,Dは偶数,したがって,C,Fも偶数

   Bから,G,Iも偶数でなければならなくなるので,不可能。

 Dが奇数の場合も同様に不可能で, Aが奇数,B,Dが偶数。

対称性から,A,G,I,Cが奇数となり,条件 A<C<G,A<IとBから

 A=1,C=3,G=7,I=9 が決定

再び左上の正方形で A=1,E=5であるから B+D=14 

また左下の正方形で G=7,E=5であるから D+H=8  よって B−H=6

  したがって,B=8,H=2が決まり,順次D=6,F=4が決定。

答  A=1,B=8,C=3 D=6,E=5,F=4 G=7,H=2,I=9

 

<ch3cooh>さんからの解答:受信1日の午前10時22分

問1 A=6, B=7, C=8, D=9, E=10 F=3, G=5, H=2, I=4, J=1

これは、手で解きました(当てずっぽう)

手順としては、

(1)合計の数が14なので、内周の値(FGHIJ)は小さな値と予想

(2)順番に値を入れるとあまり都合が良く無さそう

(3)とりあえず、星型を書く要領で1,2,3,4,5を代入

(4)14にするための値を計算

(5)何と正解!!

と一発で解けました。(運が良すぎる)

他の答えは多分無いような気がします。(プログラムで試すべきか?)

問2

正方形がABED, BCFE, DEHG, EFIH, BFHD, ABCFIHGDとすると、

明らかにBFHD<ABCFIHGDであるため、答えはない。

但し、ABCFIHGDについて、隅の値のみを用いるとすると・・・

1,8,3,6,5,4,7,2,9 (これも手で解きました。)

 手順は秘密(魔法陣の類似方法で原案作成、あとは手で調整)    以上 

<ヨッシー>さんからの解答:受信1日の午後3時54分

第33回数学的な応募問題の答えです。

問題1

 円上の3つの数をすべて足すと 14×5=70 

 このとき、F,G,H,I,Jは2回ずつ足されていて、その分

 1+2+3+・・・+10=55

 より大きい。つまり、F+G+H+I+J=15

 よって、F,G,H,I,Jは1,2,3,4,5のいずれかで、

 A,B,C,D,Eは6,7,8,9,10のいずれかであり、

 しかもA<B<C<D<Eより、

 A=6,B=7,C=8,D=9,E=10 である。

 一方、1を含む円は合計14にするためには

 1+5+8、1+4+9,1+3+10 の組み合わせしかなく、

 1は、IかJに入る。

 1がIに入ると、J=4となり、EとJですでに14になってしまう。

 従って、1はJに入り、順々に調べると、

 F=3,G=5,H=2,I=4,J=1 である。

問題2

 「正方形の周上の数字」は「正方形の角の数字」と解釈します。

 ACGIの合計とBDFHの合計が等しくEだけが取り残されることから、

 1+2+・・・9=45 から、Eを引いて2で割った数が正方形の周上の数字の和になる。従って、Eは奇数である。

 一方、小さい4つの正方形ABED,BCFE,DEHG,EFIH の合計をそれぞれ足すと

 正方形の周上の数字の和の4倍の数ができ、これは、

 1+2+・・・9=45 に比べて、BDHFが1回、Eが3回余計に足されている。そこで、以下のような表を作る。

 E 周上の和 和の4倍 和の4倍−Eの3倍−45

 1  22   88     40

 3  21   84     30

 5  20   80     20

 7  19   76     10

 9  18   72      0

 ここで、和の4倍−Eの3倍−45 は、BDHFと一致するので、周上

 の和と一致しなければならない。そして、そのようになるEの値は5である。

 5を除く8つの数を、(ACGI)と(BDFH)に合計が20ずつになるように分けることを考える。

 8つの数を小さい数(1,2,3,4)と大きい数(6,7,8,9)に分ける。

 小さい数から3つ選ぶと多くても(2+3+4=)9にしかならず、合計を20に

 するにはさらに11を足さなければならないので、小さい数からは高々2つしか選べない。

 大きい数から3つ選ぶと少なくても(6+7+8=)21になり、合計20を超えてしまう。

よって、大きい数からは高々2つしか選べない。

 以上より、小さい数、大きい数から2つずつ選ぶ。

  (ACGI)(BDFH)の選び方は、

 1(1289)(3467)

 2(1379)(2468)

 3(1469)(2378)

 4(2369)(1478)

 5(3467)(1289)

 6(2468)(1379)

 7(2378)(1469)

 8(1478)(2369)

 の8通りある(順不同)。

 例えば、1の組み合わせで、9をひとつの角に入れたとすると、(BDFH)の中から2数を選び、

 合計を(20−5=)15にしなければならないが、そういう選び方はない。

 そのような選び方が出来るのは、2だけである。

 A<C<G,A<I を考慮して、数字を入れると、

 A=1,B=8,C=3,D=6,E=5,F=4,G=7,H=2,I=9        

<水の流れ:コメント> 1日記入   

こんなに早く解答のメールが寄せられていて、皆さんに感謝します。

次回も1から9までの数字を入れる問題を考えていますし、グレゴリオ暦の問題も出す計画で、美しい話の第10話に載せておいたのです。また、歴史上の未解決も考えています。これからのチャレンジしてください。よろしくね。

<浜田明巳>さんからの解答:受信11月2日の午後5時10分、3日更新

 第33回数学的な応募問題[五輪の輪]

 もう既に解答が寄せられたとの事.皆さんの手際の良さには感心させられます.私はいつものようにパソコンの解答プログラムを組もうと,躍起になってバグ取りをして,ようやくついさっき完成させました.

今回も十進basicで作ってみました.

問題1:AからJまで順に

6 7 8 9 10 3 5 2 4 1

問題2:AからIまで順に

1 8 3 6 5 4 7 2 9  で,和は20です.

ちなみに,問題2において,「6つの正方形の周上の」は,「6つの正方形の頂点上の」にすべきではないでしょうか? そうでないと答が出ないと思います.周上という場合,正方形ACIGにおいて,点B,F,H,Dの数字も加える事になります.

!五輪の輪

for a=1 to 10-4

for g=1 to 10

let f=14-a-g

if f>=1 and f<=10 and f<>a and f<>g then

for b=a+1 to 10-3

if b<>g and b<>f then

let h=14-b-g

if h>=1 and h<=10 and h<>a and h<>g and h<>f and h<>b then

for c=b+1 to 10-2

if c<>a and c<>g and c<>f and c<>h then

let i=14-c-h

if i>=1 and i<=10 and i<>a and i<>g and i<>f and i<>b and i<>h and i<>c then

for d=c+1 to 10-1

if d<>a and d<>g and d<>f and d<>b and d<>h and d<>i then

let j=14-d-i

if j>=1 and j<=10 and j<>a and j<>g and j<>f and j<>b and j<>h and j<>c and j<>i and j<>d then

let e=14-f-j

if e>=5 and e<=10 and e>a and e<>g and e<>f and e>b and e<>h and e>c and e<>i and e>d and e<>j then

print a;b;c;d;e;f;g;h;i;j

end if

end if

end if

next d

end if

end if

next c

end if

end if

next b

end if

next g

next a

end

!五輪の輪2

for a=1 to 9-2

for b=1 to 9

if b<>a then

for e=1 to 9

if e<>a and e<>b then

for d=1 to 9

if d<>a and d<>b and d<>e then

let wa=a+b+e+d

for h=1 to 9

if h<>a and h<>b and h<>e and h<>d then

let g=wa-d-e-h

if g>a+1 and g<=9 and g<>b and g<>e and g<>d and g<>h then

let f=wa-b-d-h

if f>=1 and f<=9 and f<>a and f<>b and f<>e and f<>d and f<>h and f<>g then

let c=wa-b-e-f

if c>a and c<g and c<>b and c<>e and c<>d and c<>h and c<>f then

let i=wa-e-f-h

if i>a and i<=9 and i<>b and i<>e and i<>d and i<>h and i<>g and i<>f and i<>c and wa=a+c+i+g then

!if i>a and i<=9 and i<>b and i<>e and i<>d and i<>h and i<>g and i<>f and i<>c and wa=a+b+c+f+i+h+g+d then

print a;b;c;d;e;f;g;h;i;wa

end if

end if

end if

end if

end if

next h

end if

next d

end if

next e

end if

next b

next a

end

<水の流れ:コメント>2日記入

問題文の中に「6つの正方形の周上の数字の和」と表現しましたが、間違いの指摘を二人の方から頂きました。「6つの正方形の頂点上の」が正しいようです。勿論、原文と表現を一部変更して、作成しましたので、皆さんに誤解を招く結果になったことをこの紙面でお詫びします。以後、気をちけたいです。

              <自宅>  mizuryu@aqua.ocn.ne.jp

 最初のページへもどる