平成31年1月20日

[流れ星]

    第368数学的な応募解答

    <解答募集期間:1223日〜120日>

201931の問題]

2018年も残り1週間。今までのご応募に深く感謝申し上げます。

来る2019年も引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願いいたします。

ここで、来年の西暦2019年と平成最後の31年にちなんで、作問しました。

 

問題1:31に5を加えた数は9で割り切れ、逆に9を加えた数は5で割り切れます。それでは、31にaを加えた数はbで割り切れ、逆にbを加えたらaで割り切れる自然数(a、b)の組を探してください。ただし、a<bとする。

 現在、他に4組発見していますが、他の組があるかもしれません。教えてください。

 

問題2:2019にaを加えた数はbで割り切れ、逆にbを加えたらaで割り切れる自然数(a、b)の組を探してください。ただし、a<bとする。

 現在、6組発見していますが、他の組があるかもしれません。教えてください。

 

問題3:ある数に31を加えた数は2019で割り切れ、逆に2019を加えた数は31で割り切れる数を見つけてください。

 

NO1「スモークマン」     12/24 1258分 受信  更新 1/20

今年ラストモンにチャレンジ!! (問題1,2は、問題3からの方向で考え直してみたものを後半に追加させてもらいました ^^)

 

問題1:31に5を加えた数は9で割り切れ、逆に9を加えた数は5で割り切れます。それでは、31にaを加えた数はbで割り切れ、逆にbを加えたらaで割り切れる自然数(a、b)の組を探してください。ただし、a<bとする。

 現在、他に4組発見していますが、他の組があるかもしれません。教えてください。

 

31+1=32

32=2^5・・・2,2^2,2^3,2^4,2^5

 

31+2=33

33=3*11・・・3,11

31+3=34

34=2*17・・・17

31+4=35

35=5*7・・・5

31+5=36

36=2^2*3^2・・・4,9

 

問題2:2019にaを加えた数はbで割り切れ、逆にbを加えたらaで割り切れる自然数(a、b)の組を探してください。ただし、a<bとする。

 現在、6組発見していますが、他の組があるかもしれません。教えてください。

 

2019+1=2020

2020=2^2*5*101・・・2,4,5,10,20,101,202,404,505,1010,2020

2019+2=2021

2021=43*47・・・43,47,2021

2019+3=2022

2022=2*3*337・・・6,3*337=1011

2019+4=2023

2023=7*17^2・・・17,17^2=308

など…

 

 

問題3:ある数に31を加えた数は2019で割り切れ、逆に2019を加えた数は31で割り切れる数を見つけてください。

 

x+2019=31m

x+31=2019n

2019-31=31m-2019n

1988+2019n=31m

m=64+65n+4(1+n)/31

so…n=31k-1

m=64+65(31k-1)+4k=2019k-1

so…

x=31(2019k-1)-2019=62589k-2050

so…

60539

123128

185717

 

この方法から

(問題1)

 

31=b(ak-1)-a

  =abk-(a+b)

31+(a+b)=abk・・・1<=k

31+(1+2)=2k…k<=17 と考えられる

k=1

(a,b)=(2,33),(3,17),(5,9)

k=2

(a,b)=(1,32),(2,11),(4,5)

k=3

(a,b)=(1,16)

k=4…なし

k=5

(a,b)=(1,8)

k=6

(a,b)=(2,3)

k=7…なし

k=8...なし

k=9

(a,b)=(1,4)

k=10…なし

k=11…なし

k=12…なし

k=13…なし

k=14…なし

k=15…なし

k-16…なし

k=17

(a,b)=(1,2)

k=17のとき、a<2 なので、

a-1の時チェック

a=1…すべて出てる

so…11個かな?

 

 

(問題2)

2019=b(ak-1)-a

2019+a+b=abk

2019+1+2=2k・・・1<=k<=1011

2019+1+x=x^2

x=45.45…

なので、

k=46まで調べてみました

k=1

(a,b)=(2,2021),(3,1011),(5,506),(6,405),(11,203)

k=2

(a,b)=(1,2020),(4,289)

k=3

(a,b)=(1,1010),(9,78)

k=4…なし

k=5

(a,b)=(1,505)

k=6

(a,b)=(1,404)

k=7…なし

k=8…なし

k=9

(a,b)=(5,46)

k=10以降

(a,b)=(1,202),(1,101),(2,47),(2,43),(4,17),(5,11),

k=47の時…a<6.57…

なので

6以下のaで探す

a=6…すでにでてるものだけ

a=5…(5,11)が追加

a=4…(4,17)が追加

a=3…すでにでてるものだけ

a=2…(2,43(,(2,47)が追加

a=1…(1,10),(1,20)が追加

 

…24個かなぁ…?

 

NO2「三角定規」         01/01 1959分 受信  更新 1/20

● 第368回 問題解答<三角定規>

【問題1】

 題意よりmn (mn)を自然数として

      31amb …@, 31bna …A

が成り立つ。@Aよりbを消去すると

      (mn1)a31(m1) …B

 

[T] a31の倍数ではない場合

 Bより mn1 31の倍数となるから,kを自然数として mn131k

 (@) k1 のとき mn3225  …C

   (m, n)(1, 32), (2, 16), (4, 8)

 これらのとき,BAより順に, (a, b)(2, 33), (3, 17), (5, 9)

 (A) k2, 3, … として同様に計算すると

    (a, b)(1, 32), (2, 11), (4, 5), (1, 16), (1, 8), (2, 3), (1, 4)  等を得る。

 

[U] a31の倍数 a31k (k1, 2, ) のとき

 Bより,k(mn1)m1 …D

  k1, 2, … としてDよりm, nを定めBAよりa, bを求めると

    (a, b)(31, 62), (62, 93)  を得る。

 

【問題2】

 題意よりmn (mn)を自然数として

      2019amb …@, 2019bna …A

が成り立つ。@Aよりbを消去すると

      (mn1)a2019(m1)3673(m1) …B

 

[T] mn13k (k1, 2, ) の場合

 (@) k1 のとき,mn4(m, n)(1, 4) …C

   このとき,ABCより (a, b)(1346, 3365)

 (A) k2, 3, … として同様に計算すると (a, b)(673, 1346), (673, 1346) を得る。

 

[U] mn1673k (k1, 2, ) の場合

 (@) k1 のとき,mn674(m, n)(1, 674), (2, 337) …D

   このとき,ABDより順に (a, b)(6, 2025), (9, 1014)

 (A) k2, 3, … として同様に計算すると

  (a, b)(3, 2022), (6, 675), (2, 2021), (3, 1011), (5, 506), (6, 405), (11, 203),

          (21, 102), (6, 225), (4, 289), (27, 33) 等を得る。

[V] mn1k(m1) (k1, 2, ) の場合

 (@) k1 のとき,mn1m1m(n1)2(m, n)(1, 3) …E

   このとき,ABEより (a, b)(2019, 4038)

 (A) k2, 3, … として同様に計算すると (a, b)(673, 2692) を得る。

 

【問題3】

 題意よりx, mn (mn)を自然数として

      x312019m …@, x201931n …A

 @Aより,

   3673m3131n3673  ∴ 3673(m1)31(n1) …B

 3, 31, 673は互いに素だからk1, 2, …として

   m131k , n3673k …C

 @ACより, x3673(31k1)31331673k2050

               60593, 123128, 185717,

 

NO3「早起きのおじさん」 01/03 1727分 受信  更新 1/20

 

問題1

315(a)を加えた数は、9(b)で割り切れます。

これは次のように考えると納得できます。

319で割ったときの商と余りで表します。

それに5を加えると、余りとの和が9になるからです。

315(9×34)59×3(45)9×399×(31)

 

31bで割ったときの余りとの和がbになるような数がaの候補になります。

31とこのようなaとの和は必ずbで割り切れますが、31bとの和はaで割り切れるとは限りません。

 

場合の数がそう多くないので、しらみつぶしに調べてみます。

●先ず、 として、調べてみます。

この結果、次の (a,b) が見つかります。

(1,2)(2,3)(1,4)(4,5)(1,8)(5,9)(2,11)(1,16)(3,17)

 

●次にb31になるかを考えますが、これはありません。

3131より小さな数との和が、31で割り切れることがないからです。

 

●最後に、b31より大きな場合を考えます。

31aの和がbで割り切れるので、

b31a

 

また、31bとの和が、aで割り切れるので、上の両辺に31を加えて、

 

a62の約数でなければ整数にならないので、

a123162

 

よって、

(1,32)(2,33)(31,62)(62,93)

 

 

問題2

問題1に比べて場合の数が多いので別のやり方をします。

 

先ずbが、2019より小さい場合をみます。

a1のとき、bの値に関係なく、2019b aで割れるので、

2019b×q(b1) とすると、2020b×(q1)

20202×2×5×101なので、

 

20192×10091

20194×5043

20195×4034

201910×2019

201920×10019

2019101×19100

2019202×9201

2019404×4403

2019505×3504

20191010×11009

よって、

(1,2)(1,4)(1,5)(1,10)(1,20)(1,101)(1,202)(1,404)(1,505)(1,1010)

 

a2のとき、b奇数なら、2019b aで割れるので、

2019b×q(b2) とすると、2021b×(q1)

 

202143×47なので、

 

201943×4641

201947×4245

よって、

(2,43)(2,47)

 

a3のとき、b各位の数の和が3の倍数なら、2019b aで割れるので、

(20193の倍数)

2019b×q(b3) とすると、2022b×(q1)

 

20222×3×337なので、

(bは、aより大きい)

 

20196×3363   

2019337×5334    ×

2019674×2671    ×

20191011×11008 

よって、

(3,6)(3,1011)

 

a4のとき、2019b の下2桁が4の倍数ならaで割れるので、

2019b×q(b4) とすると、2023b×(q1)

 

20237×17×17なので、

(bは、aより大きい)

 

20197×2883    2019b2026   ×

201917×11813   2019b2036  ○

2019119×16115  2019b2138   ×

2019289×6285   2019b2308  ○

よって、

(4,17)(4,289)

 

a5のとき、2019b の下1桁が05ならaで割れるので、

2019b×q(b5) とすると、2024b×(q1)

 

20242×2×2×11×23なので、

(bは、aより大きい)

 

20198×2523      2019b2027   ×

201911×1836      2019b2030  ○

201922×9117      2019b2041   ×

201944×4539      2019b2063   ×

201988×2283     2019b2107   ×

201923×8718      2019b2042   ×

201946×4341      2019b2065  ○

201992×2187      2019b2111   ×

2019184×10179   2019b2203   ×

2019253×7248     2019b2272   ×

2019506×3501     2019b2525  ○

20191012×11007   2019b3031   ×

よって、

(5,11)(5,46)(5,506)

 

a6のとき、bが奇数で各位の数の和が3の倍数なら、2019b aで割れるので、

2019b×q(b6) とすると、2025b×(q1)

 

20253×3×3×3×5×5なので、

(bは、aより大きい)

 

20199×2243     

201927×7421     

201981×2475     

201915×1349     

201945×4439      ○

2019135×14129    

2019405×4399    

201925×8019       ×

201975×2669     

2019225×8219   

2019675×2669    

よって、

(6,9)(6,27)(6,81)(6,15)(6,45)(6,135)(6,405)(6,75)(6,225)(6,675)

 

流れを変えます。

 

自明の解をみておきます。

20193×6733×(2×3361)6×3363なので、(3,6) が解であることはすぐに分かります。

(これは、既出です)

 

また、

2019673×3673×(21)673×2673なので、(673,1346) が解であることもすぐに分かります。

 

●他の考えで調べます。

 

315(a)を加えた数は、9(b)で割り切れます。

これは次のように考えると納得できます。

319で割ったときの商を大きくして修正した式に5を加えると、9の倍数になるからです。

315(9×45)59×4

 

xyとして、次の式が成立するとします。

20193×6733×(y×px)3y×p3x

20193×6733×(x×qy)3x×q3y

すると、(3x,3y)も解であることがわかります。

 

3xが、36のときは上で調べているので、9から先を調べます。

 

実際には、3で約して、

673ypx

673xypとして、素因数分解して約数(yの候補)を探し、673yxで約せるかを調べます。

表より、3倍して、

(9,78)(9,1014)(21,60)(21,102)(27,33)

 

●次の式を考えます。

これが成り立っていると、2019aを足すとbで割り切れ、bを足すとaで割り切れます。

 

変形して、

2019aを加えて、因数分解したとき、a1を因数に持つか調べればよいことになります。

 

今まで調べていない、aとして、

78101113141617192022232526282930、・・・・

を調べます。

 素数

 素数

 素数

ここまでは、(11,203) があります。

 

この方法でどこまでやればよいのかを考えます。

 が成り立つ一番大きなabがなるべく小さいときです。

ab なので、

として、

となるので、45まで調べます。

 

  素数

  素数

となるので、aは、31から2017までの範囲には、もうありません。

 

●最後に、b2019より大きな場合を考えます。

2019aの和がbで割り切れるので、

b2019a

 

また、2019bとの和が、aで割り切れるので、上の両辺に2019を加えて、

 

a4038の約数でなければ整数にならないので、

a1236673134620194038

 

よって、

(1,2020)(2,2021)(3,2022)(6,2025)(673,2692)(1346,3365)(2019,4038)(4038,6057)

 

 

問題3

ある数をNとします。

ある数に、31を加えた数が2019で割れるので、N2019×p31

ある数に、2019を加えた数が31で割れるので、N31×q2019

 

よって、

2019×p3131×q2019

2019×(p1)673×3×(p1)31×(q1)

 

201931は、互いに素なので、

p131k

q12019k

 

p31k1とするとある数Nは、

N2019×(31k1)3162589k2050