令和元年6月9日

[流れ星]

    第374数学的な応募問題

    <解答募集期間:69日〜77日>

[界斜・大斜の長さ]

 寛政3年(1791)の大垣市の大垣八幡宮に14題の算額が奉納されています。そのうちの第六問題が第6図です。

 また、嘉永3年(1850)には岐阜県郡上市の郡上八幡神社に4題の算額が奉納さえています。そのうちの第一問題が第1図です。

注:図では直角三角形に見えますが、実際はただの三角形になります。

 

 そこで、上の2題を参考にして、改題して出題します。

問題1 下図において、∠Bが直角な直角三角形ABCの辺BCに二つの三角形ABDとACDの内接円の半径が等しいように点Dをとる。

このとき、線分AD=dの長さは であることを示せ。

 注:大垣八幡宮の問題はBC=a=15、AC=b=17、AB=c=8のとき、AD=d=10を示す。

問題2、同じ下図において、三角形ABCの辺BCに二つの三角形ABDとACDの内接円の半径が等しいように点Dをとる。

このとき、線分BC=aの長さはであることを示せ。

注:郡上八幡神社の問題はAB=c=68,AD=d=40,AC=b=257のとき、BC=a=315を示す。

 

 

参考文献:岐阜県の算額の解説 木重之 著(自費出版)

皆さん、問題や質問に答えてください。一部でも構いませんから、解答とペンネームを添えて、メールで送ってください。待っています。