平成15年5月25日

[流れ星]

        第119回数学的な応募問題解答

          <解答募集期間:5月6日〜5月25日>

[複雑な不定積分]

NO1「toru」さん    5/06: 14時12分  受信更新5/25
問題1 x=tanθ(-π/2θπ/2)とするとdx=1/(cosθ)^2, 1/(1+x^2)=(cosθ)^2
より ∫1/(1+x^2)dx =∫=θ+C=tan-1 x+C
問題2  ∫1/(1-x^2)dx=∫(1/(1+x)+1/(1-x))/2dx= 1/2 log(1+x)/(1-x)+C
問題3 x=sinθ(-π/2θπ/2)とするとdx=cosθdθ 1/√(1-x^2)=1/cosθより
∫1/√(1-x^2)dx=∫=θ+C=sin-1 x+C
問題4 t=x+√(1+x^2)とするとt>0で、t+1/t=2√(1+x^2), 2dx= (1+1/t^2)dtから
∫1/√(1+x^2)dx =∫(1/t )dt=log t+C=log(x+√(1+x^2))+C
問題5 (x√(1-x^2))’=√(1-x^2)-x^2/√(1-x^2)=2√(1-x^2)-1/√(1-x^2)、よっ

∫√(1-x^2)dx=1/2(x√(1-x^2)+∫1/√(1-x^2)dx)=1/2(x√(1-x^2)+ sin-1 x)+C
問題6  (x√(1+x^2))’=√(1+x^2)+x^2/√(1+x^2)=2√(1+x^2)-1/√(1+x^2)、 よっ

∫√(1+x^2)dx=1/2(x√(1+x^2)+∫1/√(1+x^2)dx)=1/2(x√(1+x^2)+log(x+√(1+x^2)))+C
問題4はカンニングしました。  MACを使っているせいかところどころ文字化けする
ようですが、善意に解読して下さいますように。 ペンネーム Toru

ところで問題63について

ベキ級数(1+x+x^2+x^3+------)は収束半径|x<1 内では絶対収束するので、この
積については分配律が成り立つとしてよく、(1+x+x^2+x^3+------^nn個のカッ
コ内からそれぞれxm (m=0,1,2,----------)のどれかを選んでかけたもののあらゆ
る組み合わせの和としてよい。あるカッコからx^mを選んだ時は、そこからm個選んだ
ものと考えれば、xkの係数はn個から重複を許して、k個を選ぶ重複組み合わせで
 nk=n+k-1k=(n+k-1)!(n-1)!k! 

x<11+x+x^2+x^3+------=1/(1-x)、(1+x+x^2+x^3+----^n=(1-x)^(-n)=F(x)
とすると、これは同じ範囲で(?)マクローリン展開できて、xkの係数は
F(k) (0)
k=n(n+1)------(n+k-1)k! (F(k) Fk回微分です) 

分配律が成り立つだの、マクローリン展開できるだののところは「解析概論」なんぞ
を引っぱりだして、この機会にちょこっと勉強しました。

NO2「浜田」さん    5/07: 17時50分  受信更新5/25
グラフ作成ソフトGRAPESを使って解いてみました.
  f'(x)=lim(h->0) {f(x+h)−f(x)}/h  から,h≒0のとき,
  f'(x)≒{f(x+h)−f(x)}/h
  ∴f(x+h)≒f(x)+f'(x)h
 f(x)の不定積分の1つをF(x)とすると,
  F(x+h)≒F(x)+f(x)h
 F(0)=0,h=0.05として,
  (1) f(x)=1/(1+x^2)
  (2) f(x)=1/(1−x^2)
  (3) f(x)=1/sqr(1−x^2)
  (4) f(x)=1/sqr(1+x^2)
  (5) f(x)=sqr(1−x^2)
  (6) f(x)=sqr(1+x^2)
とすると,答のF(x)のグラフが表示されます.

dx/(1+x^2)=?
# //Clickで作図開始
# clraimg
# k:=.05
# a:=0
# b:=0
# c:=0
# draw
# for a:=k to 5 step k
#   b:=b+f(a)*k
#   draw
# next
# b:=0
# for a:=-k to -5 step -k
#   b:=b+f(a)*(-k)
#   draw
# next
# c:=1
# draw
# ---
NO3「Kashiwagi」さん  5/10: 19時20分 受信更新5/25
問題を見つけトライ致しました。問4と6が問題ですね。これらの積分は大学の教養課程で解いておりましたので思い出しながら解きましたが、問4は中々思い出さず、数時間かかりました。
問4が解ければ、6は利用することと部分積分を使うことを記憶しておりま
したので何とか解けました。しかし、この様な技巧でしか解けないのでしょうか?高校生には少々酷な問題ですね。それとも今時の高校生は簡単に解くのでしょうか?

NO4「三角定規」さん  5/11: 12時51分  受信更新5/25
119回解答送ります。
4半世紀ぶりに受験生になった気分です。よく忘れないでいるもんだな〜と、我ながら驚いています。世界史の人名や年号などはあらかた忘れているのですけどね〜、やはり気合いの入れ方が違っていたのかしら!?

NO5「UnderBird」さん  5/11: 17時26分 受信更新5/25
お願いします。
個人的に好きな定積分の問題があるのですが、
今、どこにメモしたか忘れてしまい検索中です。もし見つけたら後日紹介させていた
だきます。
(たいした問題ではないのですが、なぜか気になるものでしたので・・・)

NO6「中川幸一」さん   5/23: 21時22分 受信更新5/25

今回も結構ギリギリになってしまいました。
迷惑をかけてすみません。

    <自宅>  mizuryu@aqua.ocn.ne.jp