平成17年12月24日
[流れ星]
第164回数学的な応募問題解答
<解答募集期間:12月3日〜12月25日
[遺言書]
皆さん、2005年慶応義塾大学総合政策学部の入試問題に昔からある有名な問題が出題されていました。考えてください。
P氏はN頭のらくだを3人の息子に分けるように遺言して亡くなった。その遺言書によればNのx分の1,y分の1、z分の1
(x、y、zは自然数で、x>y>zとする)が息子たちの相続するらくだの数である。ただし、Nはx、y、zのいずれの倍数でもない。
1/x+1/y+1/z=1 でないので3人は悩んでいると、通りがかりの旅人が良い工夫を思い付いた。
旅人のらくだを1頭を加えてN+1を遺言の率に従って分割すれば、うまく分割でき、1頭余る。
したがって、旅人はなんの損得を受けないとう案である。3人は喜んでこの提案を受け入れた。ここで問題です。(質問を改題)
問題1:一番小さい自然数Nとx、y、zを求めよ。
問題2:2番目に小さい自然数Nとx、y、zを求めよ。
問題3:100以下の自然数で題意を満たすNとx、y、zを求めよ。
問題4:何か考察できたら教えてください。
NO1「uchinyan」12/04 13時42分受信
更新12/24
最初に、「問題0」として、一般的な場合を考察します。
問題0:
条件から、x, y, z は x > y > z となる自然数、N は自然数で x, y, z の倍数でなく、
N+1 は x, y, z の倍数、として
(N+1)/x + (N+1)/y + (N+1)/z + 1 = N+1
を満たします。変形すると
1/x + 1/y + 1/z = N/(N+1)
です。この式より、明らかに、
x > y > z >= 2
です。そこで、条件とも合わせて、
・N+1 は、2 以上の異なる約数 x, y, z を少なくとも三つもつ。
・N+1 は素数でなく、N は 5 以上。
などが分かります。
さて、x > y > z より、
3/z > 1/x + 1/y + 1/z = N/(N+1)
そこで、N >= 5 なので、
2 <= z < 3 * (N+1)/N = 3 * (1 + 1/N) < 4
となり、z = 2 又は 3 になります。
しかし、z = 3 の場合は、
1/x + 1/y = N/(N+1) - 1/3 = (2N-1)/3(N+1)
で、x > y > z、N >= 5 より
2/y > 1/x + 1/y = (2N-1)/3(N+1)
z = 3 < 4 <= y < 3 * (2N+2)/(2N-1) = 3 * (1 + 3/(2N-1)) <= 4
となり、y は存在しません。したがって、z = 2 に確定します。
z = 2 の場合、
1/x + 1/y = N/(N+1) - 1/2 = (N-1)/2(N+1)
で、x > y > z、N >= 5 より
2/y > 1/x + 1/y = (N-1)/2(N+1)
z = 2 < 3 <= y < 4 * (N+1)/(N-1) = 4 * (1 + 2/(N-1)) <= 6
なので、y = 3, 4, 5 です。しかし、y = 5 の場合は、
1/x = N/(N+1) - 1/2 - 1/5 = (3N-7)/10(N+1)
x = 10 * (N+1)/(3N-1) = 10/3 * (1 + 4/(3N-1))
で、x > y > z、N >= 5 より
y = 5 < 6 <= x < 10/3 * (1 + 4/(3N-1)) <= 30/7 < 5
で、これは矛盾です。したがって、y = 3 又は 4 になります。
そこで、
・y = 4, z = 2 の場合
1/x = N/(N+1) - 1/2 - 1/4 = (N-3)/4(N+1)
x = 4 * (N+1)/(N-3) = 4 * (1 + 4/(N-3)) = 4 + 16/(N-3)
x, N は自然数で、N >= 5 なので、N-3 >= 2 で、
N-3 = 2, 4, 8, 16
x, y, z が N+1 の異なる約数でなければならないことも考慮すると、
N = 7, x = 8, y = 4, z = 2
N = 11, x = 6, y = 4, z = 2
N = 19, x = 5, y = 4, z = 2
になります。そして、確かに、これらは解になっています。
・y = 3, z = 2 の場合
1/x = N/(N+1) - 1/2 - 1/3 = (N-5)/6(N+1)
x = 6 * (N+1)/(N-5) = 6 * (1 + 6/(N-5)) = 6 + 36/(N-5)
x, N は自然数で、N >= 5 なので、N-5 >= 0 で、
N-5 = 1, 2, 3, 4, 6, 9, 12, 18, 36
x, y, z が N+1 の異なる約数でなければならないことも考慮すると、
N = 11, x = 12, y = 3, z = 2
N = 17, x = 9, y = 3, z = 2
N = 23, x = 8, y = 3, z = 2
N = 41, x = 7, y = 3, z = 2
になります。そして、確かに、これらは解になっています。
以上で、解はすべてです!
まとめると、
N = 7, x = 8, y = 4, z = 2
N = 11, x = 6, y = 4, z = 2
N = 11, x = 12, y = 3, z = 2
N = 17, x = 9, y = 3, z = 2
N = 19, x = 5, y = 4, z = 2
N = 23, x = 8, y = 3, z = 2
N = 41, x = 7, y = 3, z = 2
になります。
問題1:
問題0より、
N = 7, x = 8, y = 4, z = 2
問題2:
問題0より、
N = 11, x = 6, y = 4, z = 2
N = 11, x = 12, y = 3, z = 2
問題3:
問題0より、
N = 7, x = 8, y = 4, z = 2
N = 11, x = 6, y = 4, z = 2
N = 11, x = 12, y = 3, z = 2
N = 17, x = 9, y = 3, z = 2
N = 19, x = 5, y = 4, z = 2
N = 23, x = 8, y = 3, z = 2
N = 41, x = 7, y = 3, z = 2
問題4:
問題0より、問題3の解ですべてであることが分かります。
なお、一応、十進BASICのプログラムでも、1 <= N <= 10000 の範囲でチェックしました。
次がそのプログラム及び結果です。ナイーブなコーディングなので、効率はよくありません。
なお、見栄えのために、一部空白に全角スペースを使用しています。
LET a = 10000
FOR N = 1 TO a
FOR x = 1 TO N+1
IF (MOD(N,x) <> 0) AND (MOD(N+1,x) = 0) THEN
FOR y = 1 TO x-1
IF (MOD(N,y) <> 0) AND (MOD(N+1,y) = 0)
THEN
FOR z = 1 TO y-1
IF (MOD(N,z) <> 0) AND (MOD(N+1,z) = 0)
THEN
IF (N+1)/x + (N+1)/y + (N+1)/z = N THEN
PRINT "N ="; N; ", x ="; x; ", y ="; y;
", z ="; z
END IF
END IF
NEXT z
END IF
NEXT y
END IF
NEXT x
NEXT N
END
出力結果
N = 7 , x = 8 , y = 4 , z = 2
N = 11 , x = 6 , y = 4 , z = 2
N = 11 , x = 12 , y = 3 , z = 2
N = 17 , x = 9 , y = 3 , z = 2
N = 19 , x = 5 , y = 4 , z = 2
N = 23 , x = 8 , y = 3 , z = 2
N = 41 , x = 7 , y = 3 , z = 2
[感想]
最初見たときは、今回は難しそうだな、と思ったのですが、やってみたら以外に簡単でした。
問題4の考察は、問題を変形してみるなども考えられますが、取り敢えず。
NO2「ドンキー」12/05 23時22分受信 更新12/24
<解答>
まず準備をします。
Nはx、y、zのいずれの倍数でもなく(★)、またN+1はx、y、zの倍数である(☆)ことに注意しておく。
題意より
(N+1)/x+(N+1)/y+(N+1)/z=N
すなわち
1/x+1/y+1/z=N/(N+1) ・・・@
また、x、y、zのいずれかが1だと@が成り立たないので
x>y>z>1 ・・・A
となります。
(☆)とAから、N+1は1より大きい異なる3つの約数をもつことになるので、
N+1≧6 ∴N≧5
したがって
N/(N+1)=1-1/(N+1)≧4/5
ゆえに@から
1/x+1/y+1/z≧4/5 ・・・B
またAから
1/x+1/y++1/z<1/z+1/z+1/z=3/z ・・・C
BCより
4/5<3/z ∴z<15/4=3.75
zは自然数で1より大きいので z=2 または z=3
(@)z=2のとき
Aから y≧3 ・・・D
またCと同様に考えれば 1/x+1/y<2/y だから
Bとz=2より 4/5-1/2<2/y ∴y<20/3=6.66
Dと合わせて、yは3,4,5,6のいずれか。
(ア)y=3のとき
(☆)よりN+1は6の倍数なので N+1=6m(mは整数)とおける。
このとき@より
1/x=(6m-1)/6m-1/2-1/3=(m-1)/6m
∴ x=6m/(m-1)=6+6/(m-1)
xが自然数であることから m=2,3,4,7 でこのとき x=12,9,8,7
(x、y、z)=(7,3,2)のとき @より N=41 となり、これは(★)(☆)を満たす。
(x、y、z)=(8,3,2)のとき @より N=23 となり、これは(★)(☆)を満たす。
(x、y、z)=(9,3,2)のとき @より N=17 となり、これは(★)(☆)を満たす。
(x、y、z)=(12,3,2)のとき @より @を満たすNは無く、不適。
(イ)y=4のとき
(☆)よりN+1は4の倍数なので N+1=4m(mは整数)とおける。
このとき@より
1/x=(4m-1)/4m-1/2-1/4=(m-1)/4m
∴ x=4m/(m-1)=4+4/(m-1)
xは自然数でAより x>y=4 だから m=3、5 でこのとき x=6、5
(x、y、z)=(5,4,2)のとき @より N=19 となり、これは(★)(☆)を満たす。
(x、y、z)=(6,4,2)のとき @より N=12 となり、これは(★)(☆)を満たす。
(ウ)y=5のとき
Bより 1/x≧4/5-1/2-1/5=1/10 ∴x≦10
x>y=5と合わせると、xは6,7,8,9,10のいずれかだが、このとき@(★)(☆)を同時に満たすNは存在せず不適。
(エ)y=6のとき
Bより 1/x≧4/5-1/2-1/6=2/15 ∴x≦15/2=7.5
x>y=6と合わせると x=7 となるが、このとき@を満たすNは存在せず不適。
(A)z=3のとき
Bより 1/x+1/y≧4/5-1/3=7/15
またAから 1/x+1/y<1/y+1/y=2/y
よって 2/y>7/15 ∴y<30/7=4.3
y>z=3と合わせると y=4
このときBより 1/x≧4/5-1/3-1/4=13/60 ∴x≦60/13=4.6
x>y=4なので、これを満たすxは存在せず不適。
以上の考察で全てのNが求められました。以下は問題の答え。
問題1
N=12、(x、y、z)=(6,4,2)
問題2
N=17、(x、y、z)=(9,3,2)
問題3
問題1、2の答え意外に
N=19、(x、y、z)=(5,4,2) N=23、(x、y、z)=(8,3,2)
N=41、(x、y、z)=(7,3,2)
問題4
題意の性質を満たすN、および(x、y、z)の組は上での考察で全て求められました。
今回のような完成された問題の場合、類題を作ることは難しく、
一般化といっても息子の人数を変えるぐらいで、たいしたことは考えられないと思います。
(息子が増えるとさらに場合わけが煩雑になり、きれいな性質が得られそうにもありません。)
というわけで、僕の頭では何も浮かびません(笑)
NO3「Toru」 12/08 11時47分受信
更新12/24
はやいものでもう師走ですね。文字どおり、お忙しいこととは思いますが、毎回、問題を楽しみにしております。今後ともよろしくお願いします。
問題1
N+1 が1以外の約数をすくなくとも3つ持つ必要があるが、これは6,8,10,12---
N+1=6は6/6+6/3+6/2=6で不適
N+1=8の時 8/8+8/4+8/2=7で適 N=7 x=8,y=4,z=2
問題2
N+1=10は10/2+10/5+10/10=8で不適
N+1=12は12/12+12/3+12/2=11 or 12/6+12/4+12/2=11で適 N=12 x=12,y=3,z=2
またはx=6,y=4,z=2
問題3
条件が成り立つ時 1/x+1/y+1/z=N/(N+1)
z≧3の時 1/x+1/y+1/z≦1/5+1/4+1/3=47/60 <7/8
N/(N+1)は単調増加で問題1からN≧7だから不適
よってz=2
z=2,y≧5の時1/x+1/y+1/z≦1/6+1/5+1/2=26/30<7/8 同様に不適で
y=3 or 4
z=2,y=3の時 x=6(N+1)/(N-5)=6+36/(N-5)
x:(x≧4の自然数)かつ(N+1の約数)を満たす(N,x)の組は (N,x)=(41,7),(23,8),(17,9),(11,12)
z=2,y=4の時 x=4(N+1)/(N-3)=4+16/(N-3)
x:(x≧5の自然数)かつ(N+1の約数)を満たす(N,x)の組は (N,x)=(19,5),(11,6),(7,8)
答
(N,x,y,z)=(41,7,3,2),(23,8,3,2),(19,5,4,2)(17,9,3,2),(11,12,3,2),(11,6,4,2),(7,8,4,2)
NO4「kashiwagi」12/08 12時35分受信 更新12/24
164回解答
問題1
題意より以下の方程式が成り立つ
(N+1)() =N これより << が成り立つ。
因って、Nを順次変えて、x、y、zを求めると、
N=7、x=8、y=4、z=2 が求めるものである。
問題2
全く同様にして、N=11、x=6、y=4、z=2 が求めるものである。
問題3
後は同じなので、
N=17、x=9、y=3、z=2
N=19、x=5、y=4、z=2
N=23、x=8、y=3、z=2
N=41、x=7、y=3、z=2 となる。
問題4
求めるNは素数である。
NO5「cbc」 12/11 14時39分受信
更新12/24
164回の解答です。よろしくお願いします。
解は有限個しか有りませんでした。200以下という条件は不要に思えます。
NO6「浜田明巳」12/13 16時05分受信 更新12/24
エクセルのマクロで解いたところ,N≦200の場合の答は以下の7通りであった.おそらくすべてのNについても同じ答だろう.
(N,x,y,z)=(7,8,4,2),(11,12,3,2),(11,6,4,2),(17,9,3,2),(19,5,4,2),(23,8,3,2),(41,7,3,2)
Nは奇数,y=3,4とz=2以外に,残念ながら規則性は見いだせなかった.
Option Explicit
Sub Macro1()
Sheets("Sheet1").Select
Cells(1, 1).Value = 0
Range("A1").Select
Dim x As Integer
Dim y As Integer
Dim z As Integer
Dim N As Integer
Dim max As Integer
max = 200 '********
For N = 5 To max
For z = 2 To N - 1
For y = z + 1 To N
For x = y + 1 To N + 1
If 1 / x + 1
/ y + 1 / z <> 1 Then
If N Mod x > 0 And N Mod y > 0 And N Mod z > 0 Then
If (N + 1) Mod x = 0 And (N + 1) Mod y = 0 And (N + 1) Mod z = 0 Then
If (N + 1) / x + (N + 1) / y + (N + 1) / z = N Then
Cells(1, 1).Value = Cells(1, 1).Value + 1
Cells(Cells(1, 1).Value, 2).Value = N
Cells(Cells(1, 1).Value, 3).Value = x
Cells(Cells(1, 1).Value, 4).Value = y
Cells(Cells(1, 1).Value, 5).Value = z
Range("B" & Cells(1, 1).Value).Select
End If
End If
End If
End If
Next x
Next y
Next z
Next N
Range("A1").Select
End Sub
NO7「kasama」 12/22 17時43分受信
「kasama」 12/26
17時50分受信 更新12/27
【問題1〜3】
自然数Nの約数の集合をM(N)とすると、
M(3+1)={1,2,4}
M(4+1)={1,5}
・・・
M(7+1)={1,2,4,8}
なので、題意を満たすには、N≧7でなければなりませんから、
1/x+1/y+1/z=N/(N+1)>7/8
です。ここで、z≧3とすると、
1/x+1/y+1/z≦1/5+1/4+1/3=47/60<7/8
ですから、z=2です。y≧5とすると、
1/x+1/y+1/z≦1/6+1/5+1/2=13/15<7/8
となるので、y=3,4です。以下、yとzで場合分けして考えます。
@y=3,z=2の場合
1/x+1/3+1/2=N/(N+1)⇒x=6{1+6/(N-5)}
なので、(N,x)=(11,12),(17,9),(23,8),
(41,7)です。
Ay=4,z=2の場合
1/x+1/4+1/2=N/(N+1)⇒x=4{1+4/(N-3)}
なので、(N,x)=(7,8),(11,6),(19,5)
です。
@Aを整理すると、
(N,x,y,z)=(7,8,4,2),(11,12,3,2),(11,6,4,2),(17,9,3,2),(19,5,4,2),(23,8,3,2),(41,7,3,2)
となります。
簡単なプログラムで、100以下のNについて確かめてみると、
(16:36) gp > dai164(100)
7: [2, 4, 8]
11: [2, 3, 12]
11: [2, 4, 6]
17: [2, 3, 9]
19: [2, 4, 5]
23: [2, 3, 8]
41: [2, 3, 7]
となり、上記の値が正しいことがわかります。
【プログラム】
dai164(m)=
{
local(n);
for (n=0, m, divide(n, 1, 0, vector(3)));
}
divide(n, i, p, v)=
{
if (i
<= n+1,
if (p >= length(v),
if (sum(i=1, length(v), (n+1)/v[i]) == n,
print(n, ": ", v));
,
if (((n+1) %
i == 0) && (gcd(n, i) == 1),
v[p+1] = i;
divide(n, i+1, p+1, v);
);
divide(n,
i+1, p, v);
,
if (p >= length(v),
if (sum(i=1, length(v), (n+1)/v[i]) == n,
print(n, ": ", v));
);
);
}
※青字:2005.12.26修正