平成19年7月22日
[流れ星]
第193回数学的な応募問題解答
<解答募集期間:7月1日〜7月22日
[三角形の面積]
先日、大学時代の数学科の仲間に会う機会がありました。その中で次のような問題を紹介されました。
でも、答えまでの言及はありません。皆さん!考えてください。
三角形ABCがあり、その重心をGとする。Gから辺BC,CA、ABまでの垂線の長さをそれぞれ
k、m、nとするとき、次の問題を解いてください。
問題1:k=4,m=5/3,n=20/13のとき、三角形ABCの面積を求めよ。
問題2:三角形ABCの面積をk、m、nで表してください。
NO1「uchinyan」07/01 16時01分受信 更新7/22
第193回数学的な応募問題
[三角形の面積]
問題1:は問題2:の特殊な場合なので,まずは,問題2:から考えます。
問題2:
△ABC において,BC = a,CA = b,AB = c,△ABC の面積を S とします。
G は重心なので,
G から BC への垂線の長さが k ならば,BC を底辺としたときの △ABC の高さは 3k
G から CA への垂線の長さが m ならば,CA を底辺としたときの △ABC の高さは 3m
G から AB への垂線の長さが n ならば,AB を底辺としたときの △ABC の高さは 3n
です。そこで,
S = 1/2 * a * 3k = 1/2 * b * 3m = 1/2 * c * 3n
a = 2S/3 * 1/k, b = 2S/3 * 1/m, c = 2S/3 * 1/n
になります。
一方で,△ABC の面積は,ヘロンの公式を使うと,
S = sqrt(s * (s - a) * (s - b) * (s - c)), s = (a + b
+ c)/2
と書けます。そこで,t = (1/k + 1/m + 1/n)/2 とおくと,
s = (a + b + c)/2 = 2S/3 * (1/k + 1/m + 1/n)/2 = 2S/3 * t = S/3 * (1/k + 1/m +
1/n)
s - a = 2S/3 * t - 2S/3 * 1/k = 2S/3 * (t - 1/k) = S/3 * (- 1/k + 1/m + 1/n)
s - b = 2S/3 * t - 2S/3 * 1/m = 2S/3 * (t - 1/m) = S/3 * (1/k - 1/m + 1/n)
s - c = 2S/3 * t - 2S/3 * 1/n = 2S/3 * (t - 1/n) = S/3 * (1/k + 1/m - 1/n)
となり,
S = (2S/3)^2 * sqrt(t * (t - 1/k) * (t - 1/m) * (t -
1/n))
= 4/9 * S^2 * sqrt(t * (t - 1/k) * (t - 1/m) * (t -
1/n))
S not= 0 なので,
△ABC = S = 9/4 * 1/sqrt(t * (t - 1/k) * (t - 1/m) * (t
- 1/n))
ただし,t = (1/k + 1/m + 1/n)/2
となります。
問題1:
問題2:の結果から,
△ABC = 9/4 * 1/sqrt(t * (t - 1/k) * (t - 1/m) * (t -
1/n)), t = (1/k + 1/m + 1/n)/2
k = 4, m = 5/3, n = 20/13 のとき,
t = (1/k + 1/m + 1/n)/2 = (1/4 + 3/5 + 13/20)/2 = (5 + 12 + 13)/20 * 1/2 = 3/4
t - 1/k = 3/4 - 1/4 = 1/2
t - 1/m = 3/4 - 3/5 = 3/20
t - 1/n = 3/4 - 13/20 = 2/20 = 1/10
なので,
△ABC = 9/4 * 1/sqrt(3/4 * 1/2 * 3/20 * 1/10) = 9/4 *
1/(3/40) = 30
になります。
(感想)
かなりあっさりでしたが...何か勘違いしてるかな?
<水の流れ:いいえ、正解です。今回は易しいと思われます。>
NO2「Toru」 07/04 12時40分受信 更新7/22
第193回解答送ります。なかなか面白い問題で感心しました。
三角形ABCの面積をSとBC=a ,CA=b, AB=cとする
三角形ABCのBCに対する高さをhとするとk=h/3より
a=2S/h=2S/3k 同様にb=2S/3m, c=2S/3n
1) k=4,m=5/3,n=20/13の時、上から、a:b:c=1/k:1/m:1/n=5:12:13 よりこれは角Cが
90度の直角三角形となる。よってhがACに一致してb=h=3k=12,a=5,c=13
面積は5x12/2=30
2)ヘロンの公式 S=√s(s-a)(s-b)(s-c)
(ただしs=(a+b+c)/2 )
にa=2S/3k,b=2S/3m, c=2S/3nを代入する,
s=S(mn+nk+km)/3kmn, s-a=S(-mn+nk+km)/3kmn,
s-b=S(mn-nk+km)/3kmn,
s-c=S(mn+nk-km)/3kmn から
S=√(S^4(mn+nk+km) (-mn+nk+km) (mn-nk+km) (mn+nk-km)/(3kmn)^4)
=S^2√((mn+nk+km) (-mn+nk+km) (mn-nk+km) (mn+nk-km))/(3kmn)^2
これからS=(3kmn)^2/√((mn+nk+km) (-mn+nk+km) (mn-nk+km) (mn+nk-km))
NO3「スモークマン」 07/06 20時02分受信
07/07 22時13分受信
問題2から。
重心の性質から、ak=bm=cn=2△/3
△=T
a=2T/3k
b=2T/3m
c=2T/3n
ヘロンの公式は、
ヘロンの公式 面積 =√( s (s-a) (s-b) (s-c) ). ここで s=(a+b+c)/2
なので、
a+b+c=2T/3*(1/k+1/m+1/n)
s=T/3*(1/k+1/m+1/n)
s-a=T/3*(-1/k+1/m+1/n)
s-b=T/3*(1/k-1/m+1/n)
s-c=T/3*(1/k+1/m-1/n)
T
=9/√((1/k+1/m+1/n)(-1/k+1/m+1/n)(1/k-1/m+1/n)(1/k+1/m-1/n)
問題1は、、、
これに上の値を当てはめれば、、、
k=4,m=5/3,n=20/13
1/4+3/5+13/20=(5+12+13)/20=3/2
-1/4+3/5+13/20=1/2
1/4-3/5+13/20=3/10
1/4+3/5-13/20=1/5
3/2*1/2*3/10*1/5=3^2/2^2*5^2*2
T=9*10√2/3^2=10√2
ですね。v
ヘロンの公式なかったら困るんでしょうね。。。^^;
NO4「kasama」 07/07 11時52分受信
更新7/22
いつも問題作成お疲れ様です。今回も面白い問題だと思います。
面積を表す数式は、
S=9*k^2*m^2*n^2/√{2*(k^2*m^2*n^4+k^2*m^4*n^2+k^4*m^2*n^2)-k^4*m^4-k^4*n^4-m^4*n^4}
と求まりました。これを問題1に当てはめると、面積は30となります。得られた数式をCAD(AutoCAD)で検証したところ、正しいと思われます。
ただ、やり方が、各点に座標を割り当てて、数式ソフトに力任せにやらせたので、全然スマートではありません。もう少し考えてみます。
「kasama」 07/07 11時52分受信
更新7/22
【問題1、2】かなり強引なやり方ですが、各点に座標A(0,0)、B(a,0)、C(b,c)を割り当てます。すると、重心はG((a+b)/3,c/3)です。重心Gから辺BC、CA、ABへの垂線の長さはk、m、nなので、【補足】の※式に当てはめて整理すると、 |
|
【補足】点(x,y)から直線ax+by+c=0への垂線の長さは、(ax+by+c)/√(a2+b2)です。点(x1,y1)と点(x2,y2)を結ぶ直線は(y2-y1)x-(x2-x1)y-(x1y2-x2y1)=0なので、点(x,y)からの垂線の長さdは、 |
NO5「kashiwagi」07/08 09時15分受信 更新7/22
<コメント>今回の問題も非常に興味深く解かせて頂きました。 三角形の面積がこんな風に表せるとは正に目から鱗です。>
193回問題
問1.
今三角形の各々の長さをBC=a、CA=b、AB=cとすると題意よりその面積Sは
・・・・@ となる。
勿論 ・・・・A である。
この関係式にk=4、m=5/3、n=20/13を代入すると
b=(12/5)a、C=(13/5)aとなる。即ち、ABCは∠Cを直角とする直角三角形であることが分かる。又、Gは重心であるから、AC=3k=12となる。これよりBC=5となる。
因って、求める面積S=5×12/2=30となる。
問2.
先ほどの式Aより・・・・・B となる。
ここでヘロンの公式より2s=a+b+c ・・・・Cとすると
S=√s(s-a)(s-b)(s-c) ・・・・Dである。
式Cに式Bの関係を代入し整理すると、s=・・・・・Eとなる。
この関係を式Dに代入し、整理すると
・・・・Fとなる。
ところで、S= でもあるから、この式を平方し・・・・Gでもある。
これより式Fに式Gを代入し、整理すると
となる。
NO6「新俳人澄朝」07/17 14時37分受信 更新7/22
こんにちは。いつも楽しい問題ありがとうございます。今回はaとSの関係を得るところで少し苦労しましたが、一挙に乗り越えたと言う感じです。
<水の流れ:いつも綺麗な画像に感謝しています。>