平成20年3月9日

[流れ星]

     第204回数学的な応募問題解答

      <解答募集期間:2月17日〜3月9日

正n角形の3頂点

皆さん、2007年度大学入試問題集(数研出版)にある慶応大学理工学部の入試問題を参考にして次の問題を作りました。

正n角形(nは3以上の整数)の3つの頂点でできる三角形について、次の問題に答えよ。

問題1:n=9のとき、

(1)三角形の個数を求めよ。

(2)鈍角三角形の個数を求めよ。

(3)        直角三角形の個数を求めよ。

(4)        鋭角三角形の個数を求めよ。

問題2:n=10のとき、

(1)三角形の個数を求めよ。

(2)鈍角三角形の個数を求めよ。

(3)直角三角形の個数を求めよ。

(4)鋭角三角形の個数を求めよ。

問題3:一般に、正n角形の3つの頂点でできる三角形について、

(1)三角形の個数を求めよ。

(2)        角三角形の個数を求めよ。(nが奇数、偶数に場合わけが必要)

「新俳人澄朝」さんからの指摘で18日午後8時に鋭角から鈍角に修正しました。>

(3)        直角三角形の個数を求めよ。(nが奇数、偶数に場合わけが必要)

(4)        鋭角三角形の個数を求めよ。(nが奇数、偶数に場合わけが必要)

問題4:nを無限大に大きくしたとき、正n角形は円に近づきます。

円周上の異なる3点でできる三角形について、

(1)鈍角三角形となる確率を求めよ。

(2)直角三角形となる確率を求めよ。

(3)鋭角三角形となる確率を求めよ。

NO1「新俳人澄朝」2/18 1033分受信 更新

「新俳人澄朝」2/19 0909分受信 更新3/9

 

 

NO2「uchinyan  2/21 1730分受信 更新3/9

第204回数学的な応募問題

[正n角形の3頂点]

 

正n角形の頂点に反時計回りに番号を振っておきます。

 

問題1:

(1) 9 個の点から 3 点選べばいいので,9C3 = 9 * 8 * 7 / 6 = 84 個。

(2) 直径に対する角が直角になるので,直径よりも左に入り込んだ点を考えればいいです。

ここで,右に入り込んだ点は,重複してしまうので,数えなくていいことに注意します。

1 を固定すれば,3 に対して 1 個,4 に対して 2 個,5 に対して 3 個で,1 + 2 + 3 = 6 個。

始点を 1 9 に変えるとそれぞれ 6 個ずつで 6 * 9 =  54 個。

(3) 明らかに直径に対応する点は取れないので,直角三角形はありません。したがって,0 個。

(4) 鋭角三角形 = すべての三角形 - 鈍角三角形 - 直角三角形 なので,84 - 54 - 0 = 30 個。

 

問題2:

(1) 10 個の点から 3 点選べばいいので,10C3 = 10 * 9 * 8 / 6 = 120 個。

(2) 同様に考えて,

1 を固定すれば,3 に対して 1 個,4 に対して 2 個,5 に対して 3 個で,1 + 2 + 3 = 6 個。

始点を 1 10 に変えるとそれぞれ 6 個ずつで 6 * 10 =  60 個。

(3) 直径に対応する点は各始点ごとに一つ取れて,1 を固定すれば,6 に対して 4 個になり(左側だけ考えます。)

始点を 1 10 に変えるとそれぞれ 4 個ずつで 4 * 10 =  40 個。

(4) 同様に考えて,120 - 60 - 40 = 20 個。

 

問題3:

n が奇数か偶数かで場合分けが生じます。

 

a) n = 2k+1 の場合

(1) n = 2k+1 個の点から 3 点選べばいいので,(2k+1)C3 = (2k+1)2k(2k-1)/6 = (2k+1)k(2k-1)/3 個。

(2) 同様に考えて,

1 を固定すれば,3 に対して 1 個,4 に対して 2 個,...(k+1) に対して (k-1) 個で,1 + 2 + ... + (k-1) = k(k-1)/2 個。

始点を 1 2k+1 に変えるとそれぞれ k(k-1)/2 個ずつで k(k-1)(2k+1)/2 個。

(3) 同様に考えて,直角三角形はありません。したがって,0 個。

(4) 同様に考えて,(2k+1)k(2k-1)/3 - k(k-1)(2k+1)/2 - 0 = k(2k+1)(k+1)/6 個。

 

b) n = 2k の場合

(1) n = 2k 個の点から 3 点選べばいいので,(2k)C3 = 2k(2k-1)(2k-2)/6 = 2k(2k-1)(k-1)/3 個。

(2) 同様に考えて,

1 を固定すれば,3 に対して 1 個,4 に対して 2 個,...k に対して (k-2) 個で,1 + 2 + ... + (k-2) = (k-1)(k-2)/2 個。

始点を 1 2k に変えるとそれぞれ (k-1)(k-2)/2 個ずつで k(k-1)(k-2) 個。

(3) 直径に対応する点は各始点ごとに一つ取れて,1 を固定すれば,k+1 に対して k-1 個になり,

始点を 1 2k に変えるとそれぞれ k-1 個ずつで 2k(k-1) 個。

(4) 同様に考えて,2k(2k-1)(k-1)/3 - k(k-1)(k-2) - 2k(k-1) = k(k-1)(k-2)/3 個。

 

問題4:

n が奇数か偶数かで場合分けして考えます。

 

a) n = 2k+1 の場合

(1) 確率は,{k(k-1)(2k+1)/2} / {(2k+1)k(2k-1)/3} = {3(k-1)}/{2(2k-1)} -> 3/4 for k -> ∞

(2) 確率は,{0} / {(2k+1)k(2k-1)/3} = 0 -> 0 for k -> ∞

(3) 確率は,{k(2k+1)(k+1)/6} / {(2k+1)k(2k-1)/3} = {(k+1)}/{2(2k-1)} -> 1/4 for k -> ∞

 

b) n = 2k の場合

(1) 確率は,{k(k-1)(k-2)} / {2k(2k-1)(k-1)/3} = {3(k-2)}/{2(2k-1)} -> 3/4 for k -> ∞

(2) 確率は,{2k(k-1)} / {2k(2k-1)(k-1)/3} = {3}/{(2k-1)} -> 0 for k -> ∞

(3) 確率は,{k(k-1)(k-2)/3} / {2k(2k-1)(k-1)/3} = {(k-2)}/{2(2k-1)} -> 1/4 for k -> ∞

 

結局,n が奇数か偶数かによらずに,

(1) 鈍角三角形の確率は,n -> ∞ で,3/4

(2) 直角三角形の確率は,n -> ∞ で,0

(3) 鋭角三角形の確率は,n -> ∞ で,1/4

 

(感想)

極限の結果は,きれいな値になるのですね。ただ,鈍角三角形が意外と多いのには驚きでした。

 

 

NO3「kashiwagi  2/25 2207分受信

kashiwagi  2/27 0730分受信 更新3/9

204回解答

問題13                                      

 まず正9角形と正10角形の場合を考える。円周上の9点と正9角形の頂点は一致するので円周上の点で考える。各々の点に19の番号を振る。そして、1-21-31-4・・・・・というように2点を結ぶ。すると飛ばした点の数だけ鈍角三角形が出来る。勿論どの2点を結んでも直径にはならないので直角三角形はない。又、飛ばした2点間の飛ばされた点以外の点を選んだ2点と結べば、鋭角三角形になる。

正十角形の場合には、直径が5本引け各々の直径に対し直角三角形が8個できるので全部で40となる。鈍角三角形と鋭角三角形は正9角形の場合と同じやり方で出せる。

これらの結果を整理すると以下の表の様になる。又、一般の場合も正2n角形と2+1角形として同様の計算結果をまとめる。

 

 

三角形の総数

鈍角三角形

直角三角形

鋭角三角形

9角形

84

54

0

30

2+1角形

0

10角形

120

60

40

20

2n角形

 

 

問題4.

偶数角形と奇数角形各々を計算する。各々の個数を三角形の総数で割り、nを∞西田場合の極限値をとれば良く、以下の表のようになる。

 

 

鈍角三角形

直角三角形

鋭角三角形

2+1角形

0

2n角形

0

 

解答

0

 

 

                 以   上.

 

NO4「kasama    2/3  0032分受信 更新3/9

問題1 実際に数え上げると(補足参照)

 (1)84 (2)54 (3)0(なし) (4)30

です。

問題2 こちらも数え上げると(補足参照)

 (1)120 (2)60 (3)40 (4)20

です。

問題3 正n角形の中にできた三角形の角を円周角と考えると、円弧に対応付けることができます。

例えば、次のように三角形の角と円弧を対応させます。

 ∠A⇔BC∠B⇔CA∠C⇔AB

すると、正n角形の頂点を結んで三角形を作ることは、頂点を区切りとして、円周を3つの円弧に分割するのと同じと考えることができます。そして、分割された円弧と半円を比較することで、

 円弧<半円なら円周角は鋭角

 円弧=半円なら円周角は直角

 円弧>半円なら円周角は鈍角

とわかります。つまり、分割された中に、

 @半円より大きい円弧があれば、鈍角三角形

 A半円と等しい円弧があれば、直角三角形

 B@A以外なら、鋭角三角形

と判定することができます。

nが奇数のとき円弧が半円になることはありませんから、nが偶数か奇数で場合分けが必要です。

@nが偶数の場合

 (1)n角形の頂点から、3つを選んで三角形を作ればよいので、nC3=n(n-1)(n-2)/6です。

 (2)半円より大きい円弧ができる場合数を求めます。

 

n角形の頂点を0,1,2…n-1とします。頂点0を一つの区切りに固定して、半円より大きな円弧を時計回りに分割するには、緑枠の頂点から残りの2つを選んで分割すればいいことがわかります。その場合数は(n-2)/2C2通りですが、頂点は0,1,2…n-1と変化させることができますから、

 n(n-2)/2C2=n(n-4)(n-2)/8

です。

 (3)半円と等しい円弧ができる場合数を求めます。

 

同様に、半円と等しい円弧を時計回りに分割するには、頂点0n/2で分割して、残りを緑枠の頂点から残りの1つを選んで分割すればいいことがわかります。その場合数は(n-2)/2通りありすが、頂点は0,1,2…n-1と変化させることができますから、

 n(n-2)/2

です。

 (4)残りの場合数を求めればよいので、n(n-1)(n-2)/6-{n(n-4)(n-2)/8+n(n-2)/2}=n(n-4)(n-2)/24

Anが奇数の場合

 (1)@(1)と同じく、nC3=n(n-1)(n-2)/6です。

 (2)半円より大きい円弧ができる場合数を求めます。

 

@と同様にして、緑枠の頂点から2つを選んで分割すればいいことがわかります。その場合数は(n-1)/2C2通りですが、頂点は0,1,2…n-1と変化させることができますから、

 n(n-1)/2C2=n(n-3)(n-1)/8

です。

 (3)nが奇数のとき円弧が半円になることはありませんから、0通りです。

 (4)残りの場合数を求めればよいので、n(n-1)(n-2)/6-n(n-3)(n-1)/8=n(n-1)(n+1)/24

上記の@Aの結果を整理すると、下表のようになります。

n

三角形の種類

場合数

偶数

全部

n(n-1)(n-2)/6

鈍角三角形

n(n-4)(n-2)/8

直角三角形

n(n-2)/2

鋭角三角形

n(n-4)(n-2)/24

奇数

全部

n(n-1)(n-2)/6

鈍角三角形

n(n-3)(n-1)/8

直角三角形

0

鋭角三角形

n(n-1)(n+1)/24

問題4 例えば、nが偶数で鈍角三角形の極限確率を計算すると、

 {n(n-4)(n-2)/8}/{n(n-1)(n-2)/6}={(1-4/n)(1-2/n)/8}/{(1-1/n)(1-2/n)/6}=3/4

です。他の確率も同様にして求めると、下表のようになります。

n

三角形の種類

確率

偶数

鈍角三角形

3/4

直角三角形

0

鋭角三角形

1/4

奇数

鈍角三角形

3/4

直角三角形

0

鋭角三角形

1/4


【補足】正n角形の頂点を0,1,2…n-1とします。また角度の単位は度(Degree)です。

@9角形の中にできる三角形

鋭角三角形

鈍角三角形

No

頂点

角度

A

B

C

∠BAC

∠CBA

∠ACB

1

0

1

5

20

80

80

2

0

2

5

40

60

80

3

0

2

6

40

80

60

4

0

3

5

60

40

80

5

0

3

6

60

60

60

6

0

3

7

60

80

40

7

0

4

5

80

20

80

8

0

4

6

80

40

60

9

0

4

7

80

60

40

10

0

4

8

80

80

20

11

1

2

6

20

80

80

12

1

3

6

40

60

80

13

1

3

7

40

80

60

14

1

4

6

60

40

80

15

1

4

7

60

60

60

16

1

4

8

60

80

40

17

1

5

6

80

20

80

18

1

5

7

80

40

60

19

1

5

8

80

60

40

20

2

3

7

20

80

80

21

2

4

7

40

60

80

22

2

4

8

40

80

60

23

2

5

7

60

40

80

24

2

5

8

60

60

60

25

2

6

7

80

20

80

26

2

6

8

80

40

60

27

3

4

8

20

80

80

28

3

5

8

40

60

80

29

3

6

8

60

40

80

30

3

7

8

80

20

80

No

頂点

角度

A

B

C

∠BAC

∠CBA

∠ACB

1

0

1

2

20

20

140

2

0

1

3

20

40

120

3

0

1

4

20

60

100

4

0

1

6

20

100

60

5

0

1

7

20

120

40

6

0

1

8

20

140

20

7

0

2

3

40

20

120

8

0

2

4

40

40

100

9

0

2

7

40

100

40

10

0

2

8

40

120

20

11

0

3

4

60

20

100

12

0

3

8

60

100

20

13

0

5

6

100

20

60

14

0

5

7

100

40

40

15

0

5

8

100

60

20

16

0

6

7

120

20

40

17

0

6

8

120

40

20

18

0

7

8

140

20

20

19

1

2

3

20

20

140

20

1

2

4

20

40

120

21

1

2

5

20

60

100

22

1

2

7

20

100

60

23

1

2

8

20

120

40

24

1

3

4

40

20

120

25

1

3

5

40

40

100

26

1

3

8

40

100

40

27

1

4

5

60

20

100

28

1

6

7

100

20

60

29

1

6

8

100

40

40

30

1

7

8

120

20

40

No

頂点

角度

A

B

C

∠BAC

∠CBA

∠ACB

31

2

3

4

20

20

140

32

2

3

5

20

40

120

33

2

3

6

20

60

100

34

2

3

8

20

100

60

35

2

4

5

40

20

120

36

2

4

6

40

40

100

37

2

5

6

60

20

100

38

2

7

8

100

20

60

39

3

4

5

20

20

140

40

3

4

6

20

40

120

41

3

4

7

20

60

100

42

3

5

6

40

20

120

43

3

5

7

40

40

100

44

3

6

7

60

20

100

45

4

5

6

20

20

140

46

4

5

7

20

40

120

47

4

5

8

20

60

100

48

4

6

7

40

20

120

49

4

6

8

40

40

100

50

4

7

8

60

20

100

51

5

6

7

20

20

140

52

5

6

8

20

40

120

53

5

7

8

40

20

120

54

6

7

8

20

20

140

A10角形の中にできる三角形

鋭角三角形

直角三角形

鈍角三角形

No

頂点

角度

A

B

C

∠BAC

∠CBA

∠ACB

1

0

2

6

36

72

72

2

0

3

6

54

54

72

3

0

3

7

54

72

54

4

0

4

6

72

36

72

5

0

4

7

72

54

54

6

0

4

8

72

72

36

7

1

3

7

36

72

72

8

1

4

7

54

54

72

9

1

4

8

54

72

54

10

1

5

7

72

36

72

11

1

5

8

72

54

54

12

1

5

9

72

72

36

13

2

4

8

36

72

72

14

2

5

8

54

54

72

15

2

5

9

54

72

54

16

2

6

8

72

36

72

17

2

6

9

72

54

54

18

3

5

9

36

72

72

19

3

6

9

54

54

72

20

3

7

9

72

36

72

No

頂点

角度

A

B

C

∠BAC

∠CBA

∠ACB

1

0

1

5

18

72

90

2

0

1

6

18

90

72

3

0

2

5

36

54

90

4

0

2

7

36

90

54

5

0

3

5

54

36

90

6

0

3

8

54

90

36

7

0

4

5

72

18

90

8

0

4

9

72

90

18

9

0

5

6

90

18

72

10

0

5

7

90

36

54

11

0

5

8

90

54

36

12

0

5

9

90

72

18

13

1

2

6

18

72

90

14

1

2

7

18

90

72

15

1

3

6

36

54

90

16

1

3

8

36

90

54

17

1

4

6

54

36

90

18

1

4

9

54

90

36

19

1

5

6

72

18

90

20

1

6

7

90

18

72

21

1

6

8

90

36

54

22

1

6

9

90

54

36

23

2

3

7

18

72

90

24

2

3

8

18

90

72

25

2

4

7

36

54

90

26

2

4

9

36

90

54

27

2

5

7

54

36

90

28

2

6

7

72

18

90

29

2

7

8

90

18

72

30

2

7

9

90

36

54

31

3

4

8

18

72

90

32

3

4

9

18

90

72

33

3

5

8

36

54

90

34

3

6

8

54

36

90

35

3

7

8

72

18

90

36

3

8

9

90

18

72

37

4

5

9

18

72

90

38

4

6

9

36

54

90

39

4

7

9

54

36

90

40

4

8

9

72

18

90

No

頂点

角度

A

B

C

∠BAC

∠CBA

∠ACB

1

0

1

2

18

18

144

2

0

1

3

18

36

126

3

0

1

4

18

54

108

4

0

1

7

18

108

54

5

0

1

8

18

126

36

6

0

1

9

18

144

18

7

0

2

3

36

18

126

8

0

2

4

36

36

108

9

0

2

8

36

108

36

10

0

2

9

36

126

18

11

0

3

4

54

18

108

12

0

3

9

54

108

18

13

0

6

7

108

18

54

14

0

6

8

108

36

36

15

0

6

9

108

54

18

16

0

7

8

126

18

36

17

0

7

9

126

36

18

18

0

8

9

144

18

18

19

1

2

3

18

18

144

20

1

2

4

18

36

126

21

1

2

5

18

54

108

22

1

2

8

18

108

54

23

1

2

9

18

126

36

24

1

3

4

36

18

126

25

1

3

5

36

36

108

26

1

3

9

36

108

36

27

1

4

5

54

18

108

28

1

7

8

108

18

54

29

1

7

9

108

36

36

30

1

8

9

126

18

36

31

2

3

4

18

18

144

32

2

3

5

18

36

126

33

2

3

6

18

54

108

34

2

3

9

18

108

54

35

2

4

5

36

18

126

36

2

4

6

36

36

108

37

2

5

6

54

18

108

38

2

8

9

108

18

54

39

3

4

5

18

18

144

40

3

4

6

18

36

126

41

3

4

7

18

54

108

42

3

5

6

36

18

126

43

3

5

7

36

36

108

44

3

6

7

54

18

108

45

4

5

6

18

18

144

46

4

5

7

18

36

126

47

4

5

8

18

54

108

48

4

6

7

36

18

126

49

4

6

8

36

36

108

50

4

7

8

54

18

108

51

5

6

7

18

18

144

52

5

6

8

18

36

126

53

5

6

9

18

54

108

54

5

7

8

36

18

126

55

5

7

9

36

36

108

56

5

8

9

54

18

108

57

6

7

8

18

18

144

58

6

7

9

18

36

126

59

6

8

9

36

18

126

60

7

8

9

18

18

144

 

 

 

 皆さん、答えがわかったら、一部でも構いませんから、解答とペンネームを添えて、
メールで送ってください。待っています。