平成23年9月25日
[流れ星]
第263回数学的な応募問題解答
<解答募集期間:9月4日〜9月25日
[準素数]
自然数には素数と合成数がある。ただ、1は素数でも合成数でもない。単位数という。
ここで、合成数であり、2、3、5のいずれでも割り切れないとき、準素数と呼ぶことにする。準素数を小さい順に3つ挙げると、49、77、91です。2011以下の素数は305個ある。2011以下の準素数をいくつあるか。
<水の流れ:「浜田明巳」さんから指摘があり、赤字で修正します。5日午後8時
お詫び:相変わらずミスがあり、申し訳ありません。今後もご愛顧賜りますようお願いします。>
NO1「uchinyan」 09/04 12時17分受信 更新9/25
第263回数学的な応募問題への解答 を送ります。
準素数の定義が少しおかしい感じがするので,適当に解釈し直して解きました。
まずは,題意の確認から。
問題文は,2011/09/04
12:00 では,
>自然数には素数と合成数がある。ただ、1は素数でも合成数でもない。単位数という。
>ここで、自然数が2、3、5のいずれでも割り切れないとき、準素数と呼ぶことにする。
>準素数を小さい順に3つ挙げると、49、77、91です。
>2011以下の素数は305個ある。2011以下の準素数をいくつあるか。
になっていますが,
「自然数が2、3、5のいずれでも割り切れないとき、準素数と呼ぶことにする。」
だと,準素数には 1 や素数が含まれるように読めます。しかし,
「準素数を小さい順に3つ挙げると、49、77、91です。」
とあるので,準素数は 1 と素数を含まない定義のようなので,
「合成数が2、3、5のいずれでも割り切れないとき、準素数と呼ぶことにする。」
のことだと思って解くことにします。
この定義の下では,n までの準素数の個数は,
n から,
1 の 1 個+素数の個数 を引き,
2,3,5 自体の 3 個は,次でそれぞれの倍数でさらに引くことになるので足し,
2,3,5 の倍数の個数 を引き,
2,3 の最小公倍数 6 の倍数,2,5 の最小公倍数 10 の倍数,3,5 の最小公倍数 15 の倍数,は,
それぞれ 2 回引いているので,それぞれの個数の和を足し,
2,3,5 の最小公倍数 30 の倍数が復活したので,その個数を引く,
で求められます。
つまり,[ ] をガウス記号として,n 以下の準素数の個数は,
n - (1 + (n 以下の素数の個数)) + 3
- ([n/2] +
[n/3] + [n/5]) + ([n/6] + [n/10] + [n/15]) - [n/30]
例えば,91 〜 100 までの間には準素数はないので,100 以下の場合には,
100 - (1 + 25)
+ 3
- ([100/2] +
[100/3] + [100/5]) + ([100/6] + [100/10] + [100/15]) - [100/30]
= 100 - 26 + 3
- (50 + 33 + 20) + (16 + 10 + 6) - 3
= 100 - 26 + 3
- 103 + 32 - 3
= 3
となって,確かに,49,77,91 の 3 個に一致します。
同様にして,n = 2011
の場合は,
2011 - (1 +
305) + 3
- ([2011/2] +
[2011/3] + [2011/5]) + ([2011/6] + [2011/10] + [2011/15]) - [2011/30]
= 2011 - 306 +
3 - (1005 + 670 + 402) + (335 + 201 + 134) - 67
= 2011 - 306 +
3 - 2077 + 670 - 67
= 234 個よかったでしょうか。
NO2「スモークマン」 09/05 21時13分受信 更新9/25
まだまだ夏が頑張ってくれてるので嬉しいわたしです...♪
前回のお褒めの言葉は友人に伝えさせていただきました Orz
非常にシャイな男です...きっと喜んでいると思います♡
今回のは...ようは...
合成数から 2,3,5 で割れないものから素数を除いたものならいいと理解できるので...
2011/2=1005
2011/3=670
2011/5=402
2011/6=335
2011/10=201
2011/15=134
2011/30=67
2011-(1005+670+402)+(335+201+134)-67=537
537-305-1=231 個
でいいかな ^^v
<水の流れ: おしい!素数305個には 2、3、5が入っていますから、除いて、引いてください。それが答えです。>
今回の意図は 高校生向けにと思い作問しました。>
「スモークマン」 09/06 22時24分受信 更新9/25
そっか...
最初の、2,3,5の倍数のところで引いてるから...
二重に引いちゃうことになるわけでした...^^;...
けっきょく...231+3=234
になるんですねぇ Orz〜...奇麗な並びの数ですね♡
スモークマン@...題意を掴むのに少々戸惑いました...Orz.
NO3「浜田明巳」
09/10 14時24分受信 更新9/25
エクセルのマクロで解きました.答は234通りです.
Option Explicit
Sub Macro1()
Sheets("Sheet1").Select
Cells(1, 1).Value = 0
Dim n As Integer
Dim deta As Integer
Dim j As Integer
For n = 2 To 2011
deta = 0
j = 2
While deta = 0
And j < n
If n Mod j = 0 Then
deta = 1
Else
j = j
+ 1
End If
Wend
If deta * (n Mod
2) * (n Mod 3) * (n Mod 5) > 0 Then
Cells(1, 1).Value =
Cells(1, 1).Value + 1
Cells(Cells(1, 1).Value,
2).Value = n
Range("B"
& Cells(1, 1).Value).Select
End If
Next n
Range("A1").Select
End Sub
皆さん、答えがわかったら、一部でも構いませんから、解答とペンネームを添えて、
メールで送ってください。待っています。