平成11年11月20日
<美しい数学の話>
第12話 「111…111の因数分解」
NO1 <水の流れ > 11日更新
今日は平成11年11月11日で、1が並んでいます。そこで、問題です。数列の一般項が、U(n)=111111・・・11(1がn個並んだ数)であるとき、この各項の数で、素数と合成数を見分けてください。また、合成数なら因数分解をしてください。太郎さんは、まだ知っていません。誰か、教えてください。
NO2 <ch3cooh >さんから 11日受信 12日更新
次に、昨日の数列の一般項が、U(n)=111111・・・11(1がn個並んだ数)の問題に「ch3cooh」さんからコメントがきていました。「これは、
</FONT><A HREF="/mizuryu/jyugyo/sosuu1.html"><FONT FACE="MS 明朝" LANG="JA">「メルセンヌ素数」</FONT></A><FONT FACE="MS 明朝" LANG="JA">と類似した問題と考えられます。ご存知とは思いますが・・・「メルセンヌ素数:M(n)= (2^n)-1 の形で表現できる素数」です。これを、2進数で表すと、M(n)=11111・・・111(2) [1がn個並ぶ]です。これは、問題のU(n)= 11111・・・111(10) と極めて類似性が高いと考えられます。そうなると、メルセンヌ素数の素数としての条件のうち、最も簡単な条件は成立します。( nが素数でない場合は、U(n)は素数ではない
)現在、メルセンヌ素数の探索は続けられていますが、それと同様の探索が必要だと思います。ただし、対象が10進数なので、nが3の場合も自動的に素数ではなくなりますが・・・コンピュータで、多倍長演算を行うのは結構大変なので、32bit-intで対応でき範囲では・・・ 11 : prime!! 11111 : prime!! 1111111 : prime!!となります。推測では、現在コンピュータで行われているような、値の検証が必要であると共に、同様の検出手段が使えるものと思います。("未解決問題"にある、約数の制限条件を一部改変したもの)NO3 <水の流れ:コメント > 12日更新
ところが、太郎さんの手元にあるのでは、11111 ,1111111 は共に合成数で素因数分解できそうです。誰か確かめてください。
NO4 <ch3cooh >さんから 12日受信 13日更新
昨日のことについてのコメントです。「すみません、プログラムで単純なミスをしていました。(C言語で、型のキャストを忘れていた・・・)ただ、これを(効率よく)計算するとなると、相当にパフォーマンスの良いプログラムを作成した上で、計算時間もたっぷりと使う必要があると思います。(世界的に探索されているメルセンヌ素数でも、探索された個数は50個以下です。」以上でした。この問題は確かまだ、未解決問題です。なにせ、素数が完全に分かっていませんから。
NO5 <浜田 >さんから 13日受信 14日更新
「111・・・1の素因数分解の結果を表示します.簡単なプログラムの為,16桁以下の計算しか出来ませんでした.今回はエクセルのマクロで作りました。
1(単数),11(素数)111=3×37
1111=11×101
11111=41×271
111111=3×7×11×13×37
1111111=239×4649
11111111=11×73×101×137
111111111=3×3×37×333667
1111111111=11×41×271×9091
11111111111=21649×513239<br>
111111111111=3×7×11×13×37×101×9901
1111111111111=53×79×265371653
11111111111111=11×239×4649×909091
111111111111111=3×31×37×41×271×2906161
1111111111111111=11×17×73×101×137×5882353
NO6 <水の流れ:コメント > 14日更新
さて、この問題は、コンピュータの性能がアップしていく中で、解決していきますが、私の手元にある本では、n=19,n=23が素数でして、後の桁数については?マークがついているだけです。皆さんのお力添えで何とか桁数を増やしたいです。よろしくお願いします。
NO7 <yiko>さんから 14日受信 15日更新
(kiyo)です。報告されている続きを送ります。
17)= 2071723 * 5363222357
18)= 3 * 3 * 7 * 11 * 13 * 19 * 37 * 52579 * 333667
19)=1111111111111111111 素数
20)= 11 * 41 * 101 * 271 * 3541 * 9091 * 27961
21)= 3 * 37 * 43 * 239 * 1933 * 4649 * 10838689
22)= 11 * 11 * 23 * 4093 * 8779 * 21649 * 513239
23)= 11111111111111111111111 素数
24)= 3 * 7 * 11 * 13 * 37 * 73 * 101 * 137 * 9901 * 99990001
25)= 41 * 271 * 21401 * 25601 * 182521213001
26=11*53*79*859*265371653*1058313049
27)=3*3*3*37*757*333667*440334654777631
28)=11*29*101*239*281*4649*909091*121499449
29)=3191*16763*43037*62003*77843839397
30)=3*7*11*13*31*37*41*211*241*271*2161*9091*2906161
NO8 <水の流れ:コメント > 15日更新
太郎さんは,ここまでのことは知りませんでしたので,大変ありがたく思っています。問題作成のときの有効に利用したいです。感謝します。
NO9 <yiko>さんから 18日受信 19日更新
数列の一般項が、U(n)=111111・・・11(1がn個並んだ数)の各項の因数分解の31桁以降の結果報告です。いつもお世話になっています。清川(kiyo)です。
最後の数で(?)は素数が確定していません。nが合成数のときU(n)も合成数なので、n=41〜はnが素数のときに検索する方がおもしろいかなと思っています。
31)=2791*6943319*57336415063790604359(?)
32)=11*17*73*101*137*353*449*641*1409*69857*5882353
33)=3*37*67*21649*513239*1344628210313298373(?)
34)=11*103*4013*2071723*5363222357*241932167059
35)=41*71*239*271*4649*123551*102598800232111471
36)=3*3*7*11*13*19*37*101*9901*52579*333667*999999000001
37)=2028119*547853016076034547830334961169(?)
38)=11*909090909090909091*1111111111111111111
39)=3*37*53*79*265371653*900900900900990990990991(?)
40)=11*41*73*101*137*271*3541*9091*27961*1676321*5964848081
今後とも宜しくお願いします。
NO10<水の流れ:コメント > 19日更新
清川(kiyo)さんのお持ちのパソコンの性能については兼ねてから感心しています。こちらこそ今後ともとろしくお願いします。
NO11 <yiko>さんから 19日受信 20日更新
いつもお世話になっています。清川(kiyo)です。
U(n)=1111・・・111, (10^n-1)/9 の問題を数列サイトで検索しました。
結果は以下の通りです。
ID Number: A004023 (Formerly M2114)
Sequence: 2,19,23,317,1031,49081
Name: (10^n - 1)/9 is prime.
Comments: 49081 is at present only a probable prime.
References J. Brillhart et al., Factorizations of b^n +- 1. Contemporary
Mathematics, Vol. 22, Amer. Math. Soc., Providence, RI, 2ndedition,
1985; and later supplements.
H. C. Williams and Harvey Dubner, The Primality of R1031, Math
Comp.,
47(176), Oct 1986, 703-711.
Harvey Dubner, New Probable prime Repunit R(49081), posting to
Number
Theory List (NMBRTHRY@LISTSERV.NODAK.EDU) Sep 9, 1999.
Links: Cunningham project
See also: Cf. A004022.
Keywords: hard,nonn,nice
Offset: 1
Author(s): njas
以上です。
今後とも宜しくお願いします。
NO12 <水の流れ > 12月5日発信
11月23日に書きました「第2回のIMTS数学コンテスト」の中に出ていた問題の5番(全問題の許諾を得ています)紹介します。「数列 U(n)=111111・・・11(1がn個並んだ数)= (10^n−1)/9 の中に1999で割り切れる数があることを示してください。」読者の皆さん。こちらも考えてください。
NO11 <yiko>さんから 12月5日午前4時受信 6日更新
いつもお世話になっています。清川(kiyo)です。
U(n)=(10^n-1)/9==0 (mod 1999) n=?
n=999
U(999)=1999*5558334722917014062586848980045578344727919515313212161636373742
4267689400255683397254182646878995053082096603857484297704407759435273192151
6313712411761436273692401756433772441776443777444277694402756934022566838975
0430770941026068589850480795953532321716413762436773942526818965038074592851
9815463287199155133122116613862486798955033072091601356233672391751431271191
1511311211161136123617364237674392751931521316213662386748930020565838474792
9520315713412261686398754933022066588849980545828469790450780946028569840475
7934522816964037574342726919015063087099105108109610360735923517314212661886
4988049580345728419765438274692902006558834973042076593852481796453782446778
9450280695903507309210160635873492301706408759935523317214162636873992551831
4712912011561336223667389250180645878494802957034072591851481296203657384247
6793952531821466288699905508309710410760936023567339225168139625368239675393
2521816463787449280195653382246678895003057084097604357734422766939025068089
6003557334222666889
鳩の巣箱論法(ディレクレの引出し論法)で解くのでしょうか。今後とも宜しくお願いします。
NO14 <水の流れ > 12月5日午前中に記入 6日更新
鳩の巣箱論法(ディレクレの引出し論法)でも解く事ができます。コンテスト会場には
コンピュータは持ち込めませんので。でも、このようにして、実際に割るきれていることは
コンピュータのおかででもあります。
NO15 <yiko>さんから 12月5日午前11時半受信 6日更新
いつもお世話になっています。鳩の巣箱論法による。
m、nは自然数で、m>nとする。
1)1
2)11
3)111
.............
1999)11111111111111・・・・111(1が1999個)
上記の1999個を考える。
1999で割って割り切れるののが直接見つかれば証明終わり。
1999の余りは高々1〜1998の1998通りある。
したがって余りの同じのものが少なくとも一組は存在する。
その余りをRとする。
(10^m−1)/9==R (mod 1999)
(10^n−1)/9==R (mod 1999)
(10^m−1)/9-(10^n−1)/9==0 (mod 1999)
10^n*((10^(m−n)−)/9)==0 (mod 1999)
k=m−n とおく。k>=1。
(10^k−1)/9==0 (mod 1999) 以上です。
今後とも宜しくお願いします。
NO16 <水の流れ > 12月5日午後に記入 6日更新
そうです。鳩の巣箱論法を使うと、証明できます。ただ、幾つのときに、1999で割り切れて
いるかはわかりませんが。お見事。
NO17 <やぎ>さん 平成12年9月26日受信 11月8日更新
N=31: 約数573364150637906---は素数です。
N=33: 約数1344628210--- は素数です。
N=37: 2028119*247629013*2212394296770203368013
N=39: 約数9009009009---は素数です
N=41: 83*1231*538987*201763709900322803748657942361
N=42: 3*7*7*11*13*37*43*127*239*1933*2689*4649*459691*909091*10838689
N=43: 173*1527791*1963506722254397*2140992015395526641
N=44: 11*11*23*89*101*4093*8779*21649*513239*1052788969*1056689261
N=45: 3*3*31*37*41*271*238681*3336667*2906161*4185502830133110721
N=46: 11*47*139*2531*549797184491917*11111111111111111111111
N=47: 35121409*(316---これは素数)
N=48: 3*7*11*13*17*37*73*101*137*9901*5882353*99990001*9999999900000001
N=49: 239*4649*505885997*(197---これは素数)
N=50: 11*41*251*271*5051*9091*21401*25601*182521213001*78875943472201
N=59: 2559647034361*4340876285657460212144534289928559826755746751
N=11:21649*513239=(2*11*984+1)(2*11*23329+1)
上の式のようNが奇素数の場合には1がN個並んだ数は2*Nの倍数に1を加えた数のみが約数となるようです。
約数を見つける効率が上がりそうですね。すでにご存知かもしれませんが?
これはメルセンヌの数の場合も同じです。
素因数分解をしたり素数の判定をするにはkida・yuji先生のUbasicに付属したソフトを使うと威力は計り知れません。
NO18 <やぎ>さん 平成12年11月5日受信 11月8日更新
9月26日に1がN個並んだ数の素因数分解についてメールを入れましたがN=48のところで転記ミスがありました。右辺右より2番目9990001は99990001の誤りでした。
お詫して訂正します。
私の考えた問題
半径a,b,cの三円が互いに接して配置されています、さてこの三円のぶつかる隙間にはいる小円の半径f(a、b、c)はどのような関数になるでしょうか。
また、この三円に外接する円の半径F(a,b,c)も求めてください。
NO19 <水の流れ> 平成12年11月8日記入
訂正しておきました。本当にありがとうございました。ここで、戴いた問題を載せておきます。
<水の流れ:コメント>これを読んで、なぜか「和算」にありそうな問題と思いました。文献(日本の幾何ー何題解けますか?深川英俊著:森北出版)を調べてみました。内接する場合の円については、西洋では、「デカルトの円定理」として、知られています。デカルト(1596〜1650)がエリザベス王女に宛てた手紙の中で、論文にしたものです。
また、日本では、東京都新宿区神楽坂毘沙門堂に寛政8年(1751年)に掲額されたが、現在は存在しない。さて、読者の皆さん、一度挑戦ください。勿論!「やぎ」さんとの間には、シンクロナイズ(同時性:他の別々な所で同じことが起きていること)が行われただけです。人間の思考の中にはよくあります。
NO20 <やぎ>さん 平成12年11月6日受信 11月8日更新
平成12年11月4日
水野 様
水の流れ第12話の因数分解の結果を送ります。
U(n)=(10^n-1)/9 とします。
U(51)=3*37*613*210631*52986961*13168164561429877*U(17)
U(52)=11*53*79*101*521*859*265371653*1058313049*1900381976777332243781
U(53)=107*1659431*1325815267337711173*47198858799491425660200071
U(54)=(3^3)*7*11*13*19*37*757*52579*333667*70541929*14175966169
*440334654777631
U(55)=41*271*1321*21649*62921*513239*83251631*1300635692678058358830121
U(56)=11*29*73*101*137*239*281*4649*7841*909091*121499449
*127522001020150503761
U(57)=3*37*21319*10749631*3931123022305129377976519*U(19)
U(58)=11*59*154083204930662557781201849*U(29)
U(59)=2559647034361*4340876285657460212144534289928559826755746751
U(60)=61*101*3541*9901*27961*4188901*39526741*U(30)
U(61)=733*4637*329401*974293*1360682471*106007173861643
*7061709990156159479
U(62)=11*909090909090909090909090909091*U(31)
U(63)=3*10837*23311*45613*333667*45121231*1921436048294281*U(21)
U(64)=19841*976193*6187457*834427406578561*U(32)
U(65)=41*271*162503518711*5538396997364024056286510640780600481*U(13)
U(66)=7*11*11*13*23*4093*8779*599144041*183411838171*U(33)
U(67)=493121*79863595778924342083
*28213380943176667001263153660999177245677
U(68)=101*28559389*1491383821*2324557465671829*U(34)
U(69)=3*37*277*203864078068831*1595352086329224644348978893*U(23)
U(70)=11*9091*909091*4147571*265212793249617641*U(35)
U(71)=241573142393627673576957439049
*45994811347886846310221728895223034301839
U(72)=73*137*3169*98641*99990001*3199044596370769*U(36)
U(73)=12171337159*1855193842151350117
*49207341634646326934001739482502131487446637
U(74)=11*7253*422650073734453*296557347313446299*U(37)
U(75)=3*31*37*151*4201*2906161
*15763985553739191709164170940063151*U(25)
U(76)=101*722817036322379041*1369778187490592461*U(38)
U(77)=239*4649*5237*42043*29920507
136614668576002329371496447555915740910181043*U(11)
U(78)=7*11*13*13*157*859*6397*216451
*1058313049*388847808493*U(39)
U(79)=317*6163*307627*10271*49172195536083790769
*3660574762725521461527140564875080461079917
U(80)=17*5070721*5882353*19721061166646717498359681*U(40)
U(81)=3*163*9397*2462401*676421558270641
*130654897808007778425046117*U(27)
U(82)=11*2670502781396266997* 3404193829806058997303*U(41)
U(83)=3367147378267*9512538508624154373682136329
*346895716385857804544741137394505425384477
*U(84)=29*101*281*9901*226549*121499449
*4458192223320340849*U(42)
U(85)=41*271*262533041*8119594779271
*4222100119405530170179331190291488789678081*U(17)
U(86)=11*57009401*2182600451* 7306116556571817748755241*U(43)
U(87)=3*37*4003*72559 *310170251658029759045157793237339498342763245483*U(29)
U(88)=73*137*617*16205834846012967584927082656402106953*U(44)
U(89)=497867*103733951*104984505733*5078554966026315671444089
*403513310222809053284932818475878953159
U(90)=7*11*13*19*211*241*2161*9091*29611*52579*3762091
*8985695684401*U(45)
U(91)=547*14197*17837*4262077*43442141653*316877365766624209
*110742186470530054291318013*U(13)*U(7)
U(92)=101*1289*18371524594609
*4181003300071669867932658901*U(46)
U(93)=3*37*900900900900900900900900900900990990990990990990990990990991
*U(31)
U(94)=11*6299*4855067598095567*297262705009139006771611927*U(47)
U(95)=191*63841*59281*1289981231950849543985493631
*965194617121640791456070347951751*U(5)*U(19)
U(96)=97*353*449*641*1409*69857*206209*66554101249
*75118313082913*U(46)
U(97)=12004721*(合成数ですが素因数不明)
U(98)=11*197*909091*5076141624365532994918781726395939035533*U(49)
U(99)=3*199*397*34849*333667
*362853724342990469324766235474268869786311886053883*U(33)
U(100)=101*3541*27961*60101*7019801*14103673319201*1680588011350901*U(50)
NO21 <水の流れ > 11月8日記入
<やぎ>さん本当にありがとうございました。これからの参考にさせてもらいます。
NO22 <やぎ>さん 平成13年5月5日受信 5月5日更新
*109399846855370537540339266842070119107662296580348039
NO23 <水の流れ > 5月5日記入
<やぎ>さんの探求心には、頭が下がります。熱意と情熱が伝わってきます。
最初のページへもどる