平成11年9月3日

<美しい数学の話>

第7話 「友愛数」

  完全数の考えを少し拡張したものとして、”友愛数”(amicable numberあるいはfrienddly number)がある。たとえば、220と284について、それぞれの約数が(ただし、自分自身は除く)の和を作ってみる。

220…1+2+4+5+10+11+20+22+44+55+110=284

284…1+2+4+71+142=220

のようになり、お互いがお互いの約数の約数の和として表現されることになる。このようなとき、2つの数は”友愛的”と呼ばれ、2数の組を”友愛数”と呼びます。

 さて、220と284が友愛数であることは分かったが、それ以外にも友愛数はあるだろうか。また、友愛数を求めるための何らかの規則性はあるだろうか。L.E.ディクソンの有名な著書「数論の歴史」によると、9世紀にアラビアのタービット・ベン・クッラが友愛数に関する次のような記録を残している。

「もし、h=3・2^n―1、t=3・2^(n―1)―1、s=9・2^(2n―1)―1がすべて素数ならば、2^n・ht と 2^n・s は友愛数である。」

ここで、n=2とすると、h=11,t=5、s=71 となるから、

2^n・ht=220 、2^n・s=284 となって、確かに友愛数220と284が得られる。

            

    <自宅>  mizuryu@aqua.ocn.ne.jp

 

 


 最初のページへもどる