令和6年2月4日

[流れ星]

  第435数学的な連続応募解答

    <解答募集期間:17日〜2月4日>

「千葉大の過去問]

 435回の問題

 

追加問題(出題者は「ジョーカー」)

 今回から2024に関する問題シリーズ第2段

問題1

問題2

問題3

 

問題4(427回からの「確率等」の問題シリーズの9問目)

 

 

NO1「ジョーカー」     1/7       1845     受信  更新 2/4

  寄せられた問題解答

 

NO2「スモークマン」    1/8         0000分    受信  更新 2/4

今年も果敢にチャレンジ!!

 

問題1

m^4+5m^2

=m^2(m^2+5)

m^2 2m+1とは互いに素

so

m^2+52m+1の倍数

m=2k のとき

m^2+5

=(2k)^2+5=4k^2+5

2m+1=4k+1

(4k^2+5)/(4k+1)=k+(5-k)/(4k+1)

Sok=5

つまり、m=2*5=10

m=2k-1 のとき

m^2+5

=(2k-1)^2+5=4k^2-4k+6

2m+1

=2(2k-1)+1

=4k-1

(4k^2-4k+6)/(4k-1)

=k+(6-3k)/(4k-1)

Sok=1,2

つまり、m=1,3

 

結局…

m=1,3,10

<水の流れ:他にも答えはあります>

問題2

(21)

z^3=-i

    =cos((2n+3/2)π)+i*sin((2n+3/2)π)

So

z=cos((4n+3)/6*π)+i*sin((4n+3)/6*π)n=非負整数

(22)

同様に

z^100=-i=cos((4n+3)/2*π)+i*sin((4n+3)/2*π)

z=cos((4n+3)/200*π)+i*sin((4n+3)/200*π)

図より

π+π/3<=(4n+3)/200*π<2π ならいい。

So

4/3<=(4n+3)/200<2

(800-9)/12<=n<(400-3)/4

791/12<=n<397/4

65.<=n<99.

So

66<=n<=99

So

99-65=34

 

ジョーカー様の追加問題

問題1

すべての項はx^(11a+23b)の形だから、

11a+23b 1123とは互いに素な数なので

天下り的に、(11-1)(23-1)=220以上はすべて表せる。

また、同じく天下り的に、11a+23b0219までの半数が表せるので

220/2+2024-220+1

=110+1805

=1915項・・・不正解

 

問題2

111111

=(10^2024-1)/9

与式

=(1/3)(10^2024-1)

(10^1012+1)(10^1012-1)

 

(10^1012-1/(10^1014))^2<10^2024-1<(10^1012)^2

10^2024-1/50+1/(10^2028)<10^2024-1<10^2024

(999999.999999)/3<与式<1000000/3

333333.333333<与式<333333.333

So3・・・惜しいここから考えて

 

問題3

2024^2-024=x

t=(x+(x+(x

t^2=x+t

t^2-t=2024^2-2024

so…t=2024

 

問題4

(97/100)^n<1/2

n*(log9.7-1)<-log2

n(1-log9.7)>log2

n>log2/(1-log9.7)=0.3010/0.0132=22.8

so23枚以上

 

「スモークマン」    1/8         0000分    受信  更新 2/4

問題1

m^4+5m^2

=m^2(m^2+5)

m^2 2m+1とは互いに素

so

m^2+52m+1の倍数

 

m4ではないので

4m^2+20=(2m+1)^2-4m+19=(2m+1)^2-2(2m+1)+21

So21の約数が2m+1であればいい。

 

21=3*7

2m+1=±1,3,7,21

So

m=0,-1,1,-2,3,-4,10,-11

 

*mは正の整数でなくてもいいのでした ^^;

 

 

ジョーカー様の問題2

マクローリン展開ってのはよくわからないもので...

評価を狭めてみました...

 

111111

=(10^2024-1)/9

与式

=(1/3)(10^2024-1)

so…以下のように評価してみる

(10^1012-1/(*10^1012))^2<10^2024-1<(10^1012-1/(2*10^1012))^2・・・@

10^2024-2+1/(10^2024)<10^2024-1<10^2024-1+1/(4*10^2024)

So…@は

999998.000001000<(10^2024-1) <999999.0000005000

小数点1013番目は、それぞれ、左辺は10 0, 右辺は05 5

So…これの1/3は…

333332.6666667000< <333333.0000001666 So

小数点1013番目は左辺の70 0、右辺の011

So0(0)より大きく,1(6)より小さい

いずれにせよ、小数点第1013番目は1しかありえない。

 

怪しいか...^^; ?

 

NO3kasama               1/15      0007分 受信  更新 2/4

寄せられた問題の1回目の解答

 

kasama               1/16      0121分 受信  更新 2/4

寄せられた問題の2回目解答

 

NO4「二度漬け白菜」    01/16         2109分  受信  更新 2/4

(追加問題の解答)

[問題 1]

(1+x^11+x^23)^(2024)を展開したときの項数は,

23*(2024+1-11)=46322.()

a,b,r はいずれも正整数で,2a<b, gcd(a,b)=1,r(b-1)とする.

(1+x^a+x^b)^rを展開したときの項数を F(a,b,r) とする.

F(a,b,r)は次式で計算できる.

F(a,b,r)=(a*b-a-b+1)/2+(b*(r+2-b))+Σ[j=0..b-a-1]floor(b-(1+j*b)/(b-a))

(特に,b=k*a+1(kは正整数)のときには,

F(a,b,r)=F(a,k*a+1,r)=(k*a+1)*(2*r+2-k*a)/2.)

以下,この計算式の根拠を示す.

0nb^r なる整数 n であって,

n=a*x+b*y (ただし x,y 0x,0y,x+yrを満たす整数) ---()

という形にかけるようなものの個数が F(a,b,r) である.

()の形にかける整数 n を「表示可能」と呼ぶことにする.

 (1) 0n(a*b-a-b) なる n のうち,表示可能なものは,(a*b-a-b+1)/2 個である.

(証明) 次の主張を示せばよい.

M+N=(a*b-a-b)なる0以上の整数 M,N に対して,M,N のうち,どちらか一方のみが

表示可能である.」

0n(a*b-a-b) なる任意のnに対して,gcd(a,b)=1より,

n=a*x+b*y

となるような整数(x,y)が存在する.

n=a*x+b*y=a*(x-b*t)+b*(y+a*t)

であるから,xbの倍数だけ増減させることが可能.したがって,

n=a*X+b*Y (ただし 0X(b-1))

の形にかき直せる.このとき,必ず X+Yr となっている.

(もしX+Y>rとなっていたとすれば,Y>r-Xより,

n=a*X+b*Y>a*X+b*(r-X)-(b-a)*X+b*r-(b-a)*(b-1)+b*r

-(b-a)*(b-1)+b*(b-1)=a*b-a となって 0n(a*b-a-b) に反する.)

0n(a*b-a-b)なるとき,n=a*x+b*y が表示可能であることは,

条件 0x(b-1) のもとで表示可能であることと同値であり,このとき,

(n=a*x+b*yが表示可能でない)(y<0)

となっている.

M+N=(a*b-a-b)なる0以上の整数 M,Nに対して,

0x,s(b-1)なる整数 x,s および 整数 y,t を用いて,

M=a*x+b*y, N=a*s+b*t 

とかける.

M,N が表示可能であることは,それぞれ y,t が非負であることと同値.

M+N=(a*b-a-b)であるから,(a*x+b*y)+(a*s+b*t)=(a*b-a-b),

つまり,b*(y+t-a+1)=-a*(x+s+1).

gcd(a,b)=1であるから,b(x+s+1)を割り切る.

1(x+s+1)(2*b-1)であるから,(x+s+1)=b.

よって y+t=-1を得る.

これより M,N のうち,どちらか一方のみが表示可能であることが判り,

主張が従う.

 (2)(a*b-a-b)<nb*r-(b-a)*(b-1) なる整数 n はすべて表示可能である.

(証明)

集合 {n,n-a,n-2*a,n-3*a,,n-(b-1)*a} b を法としたときの

完全剰余系となる.

よって n-x*a0(mod b) となるような整数 x (0x(b-1))

がただ一つ存在する.

y=(n-x*a)/b とすれば n=a*x+b*y であり,

y=(n-x*a)/b>((a*b-a-b)-(b-1)*a)/b=-1 より y0. さらに,

x+y

=x+(n-x*a)/b

=(n+(b-a)*x)/b

(b*r-(b-a)*(b-1)+(b-a)*(b-1))/b

=r

であるから,nは表示可能.

 (3)b*r-(b-a)*(b-1)<nb*rなるnのうち,表示可能なものの個数を 

G(a,b,r) とすると,

G(a,b,r)=Σ[j=0..b-a-1]floor(b-(1+j*b)/(b-a)).

(証明)

(1+x^a+x^b)^r=(1+(x^a)*(1+x^(b-a)))^r であるから,

(nが表示可能)(n=k*a+p*(b-a) (k,p0kr,0pkなる整数) ).

n=b*r-(b-a)*(b-1)+t とし,n=k*a+p*(b-a) とから,

t=(b-a)*(b-1)+k*a+p*(b-a)-b*r ---()

k=p=rのとき,()より,t=(b-a)*(b-1)となる.

k=rを保ちながら,p1ずつ減じてゆく.

p=r-1,r-2,r-3,…に対応して,

t=(b-a)*(b-1)-(b-a),(b-a)*(b-1)-2*(b-a),(b-a)*(b-1)-3*(b-a),…を得る.

さらにk=p=r-1のとき,()より,t=(b-a)*(b-1)-bとなる.

k=r-1を保ちながら,p1ずつ減じてゆく.

p=r-2,r-3,r-4,…に対応して,

t=(b-a)*(b-1)-b-(b-a),(b-a)*(b-1)-b-2*(b-a),(b-a)-b-3*(b-a),…を得る.

以下,同様の操作を,tが正の値を取り続ける限り行う.

このようにして得られるtの値はすべて異なる.

(もしも(b-a)*(b-1)-s*b-u*(b-a)=(b-a)*(b-1)-S*b-U*(b-a)なるs,u,S,U(s<S)があると

すると,(S-s)*b=(u-U)*(b-a). gcd(b,b-a)=1であるから,(b-a)(S-s)を割り切る. 

ところが 0s<S<(b-a) であるから(b-a)(S-s)を割り切ることは不可能.)

以上から,

G(a,b,r)

=1+(b-2)+Σ[j=1..floor(((b-a)*(b-1)-1)/b))](1+floor(((b-a)*(b-1)-j*b-1)/(b-a)))

=Σ[j=0..b-a-1]floor(b-(1+j*b)/(b-a))

特に,

G(a,k*a+1,r)=k*a*((k-1)*a+2)/2.

 (1),(2),(3)より

F(a,b,r)

=(a*b-a-b+1)/2+(b*r-(b-a)*(b-1)-(a*b-a-b))+G(a,b,r)

=(a*b-a-b+1)/2+(b*(r+2-b))+Σ[j=0..b-a-1]floor(b-(1+j*b)/(b-a))

特に,

F(a,k*a+1,r)=(k*a+1)*(2*r+2-k*a)/2.

 [問題 2]

(1_(2024))の小数第1013位の数字は 1 ()

1_(2024)=(10^2024-1)/9 に注意する.

A=(10^1014)*(1_(2024))=(10^1014)*((10^2024-1)/9)^(1/2)

B=(10^2)*(10^2024-1)/3

とおく.

B2026桁の正整数であって,下2桁が00,それ以外の桁はすべて3

いまからAの整数部分の下2桁が16であることを示す.

(B+17)^2-A^2=(1/9)*(2*10^2026+9*17^2-200)>0,

(B+16)^2-A^2=(1/9)*(-4*10^2026+400+9*16^2)<0.

よって,(B+16)^2<A^2<(B+17)^2.

よって,(B+16)<A<(B+17).

よって,Aの整数部分の下2桁は16

よって,√(1_(2024))の小数第1013位の数字は 1.

[問題 3]

(与式)=Aとおくと, A^2=2024^2-2024+A.

これを解いて, A=2024()

[問題4]

23枚必要()

1-(97/100)^n 1/2 となるような最小のnを求めればよい.

1-(97/100)^n 1/2

1/2(97/100)^n

-log_10(2)n*(log_10(97)-2)=n*(log_10(9.7)-1)

-0.3010n*(0.9868-1)

ceil((-0.3010)/(0.9868-1))n

23n.

NO5「よふかしのつらいおじさん」01/22 1613   受信  更新 2/4

 

問題1

 です。

 

 が、 k倍の場合を調べます。

 

根号内は連続する2整数の積なので平方数になるのは、k=0、−1のときだけです。

よって、m=0、−1

 

 が、 k倍の場合を調べます。

 

mが整数なので、根号の中は平方数です。

2乗と1乗の係数がともに1なので、

 

の数は、 という値です。

5を超えると、連続する2数の積にはなりません。

 

k=2、−35、−6のとき成立するので、m=31、−2、−4100、−1、−11

 

    最後に、 が、 k倍の場合を調べます。

2m+1は奇数なので、素数か合成数です。

素数の場合は、上のどちらかの場合になり、mが求まっています。

よって、2m+1が合成数の場合を調べればよいことになります。

 

 

新たにmは見つかりませんでした。

 

整理して、

m=−11、−4、−2、−101310

 

 

問題2

iのn乗根の一つは、ガウス平面の原点を中心とする単位円をx軸の正とy軸の負のなす角(90)をn等分し、

x軸の正の方から1つ目の点の複素数です。

他は、その点を基準に、円周をn等分した各点の複素数です。

 

(1) zは、−i3乗根です。

図の赤い点の複素数で、

 

 

(2)  の解は、k=12、・・・100として、

 

 

です。

この複素数が水色の部分に入ればよいわけです。

 

図の左下の複素数の偏角は、 なので、

k=67とすると、偏角は になります。

よって、10067134です。

 

 

 

追加問題

問題1

 の展開は、   をもとにして指数が決まります。

次のような表を考えます。

例えば、左の見出しが4、上の見出しが3の欄の113は、

 という指数を表しています。

 の展開のxのとりうる指数はこの表にすべて出てきます。

一番大きな指数は、 46552乗です。

 のべき乗が22までなので、この表の指数はすべて異なります。

 

 

 

さて、 のべき乗が23の欄を考えてみます。

 という指数なので、初項253、公差23の等差数列です。

これは、上の表の11のべき乗が0の欄の23のべき乗が11以降の値と同じです。

同様に、 のべき乗が24の欄は、

 という指数なので、初項264、公差23の等差数列です。

これは、上の表の11のべき乗が1の欄の23のべき乗が11以降の値と同じです。

・・・

 のべき乗が45の欄は、

 という指数なので、初項495、公差23の等差数列です。

これは、上の表の11のべき乗が22の欄の23のべき乗が11以降の値と同じです。

 

 

 のべき乗が46の欄は、

 という指数です。

これは、上の表の11のべき乗が0の欄の23のべき乗が22以降の値と同じです。

・・・

 のべき乗が68の欄は、

 という指数です。

これは、上の表の11のべき乗が22の欄の23のべき乗が22以降の値と同じです。

 

 

このように、23行ごとに最初の表の途中から同じ数が現れます。

よって、最初の表の数の個数が求める答えになります。

最初の表の11のべき乗が22の欄は、行が1つ下がると、1マス減るので、2003個あるので、

 

 

問題2

なれるために、 の小数第3位を調べます。

そのために、 を使います。

 

 

 

 

これに習い、問題を解きます。

 

 

 

よって、小数第1013位は、1

 

 

問題3

 とおきます。

両辺を2乗します。

です。

 

ゆえに、

 

 

 

問題4

3等が当たる確率を  以上にすると言うことは、

3等が当たらない確率を  より小さくにすると言うことです。

はがき1枚について、3等が当たらない確率は、 なので、はがきがn枚とすると、

 

 

 

 

よって、はがき23は必要。

 

「三角定規」    02/03         1735分  受信  更新 2/4

寄せられた問題解答

 

 

「水の流れ」                                          更新 2/4

 

435回の問題1答                    

 

 

435回の問題2の答

皆さん、問題や質問に答えてください一部でも構いませんから, 解答とペンネームを添えて, メールで送ってください。待っています。