< 水 の 流 れ> (私の一日NO3)

N024:9月30日(木)昨日、第29回の応募問題「試験の採点」の問題2について、こんな疑問が出てきました。正解が5問の扱いについてです。原文では、「少なくとも3問が正解で、あとは部分点の場合の採点方法は何通りあるか」です。この原稿は、当初は「少なくとも3問正解の場合の採点方法は何通りあるか。」と考えていましたが、5問正解のとき、残り全部を部分点で、満点になる場合は数える考え方でいました。今から思うと、ちょっと迂闊だったかな。皆さんは、こうように題意を考えて、何通りになりましたとしてお寄せ下さい。問題作成には、複数の人が慎重に考えないといけないことを教訓とします。また、2つ目の疑問が出てきました。「部分点については??? 0点も部分点ていうのですか?」があります。部分集合に空集合を入れるかと似ていますね。大きな見地からなら、入れてもと思うものの、反省します。「少なくとも3問正解の場合の採点方法は何通りあるか。」と書いておけば、よかったかもしれません。これなら、題意がはっきりしたかもしれませんね。

N023:9月29日(水)昨日は、数学教育専門委員会に出席してきました。今回は、応募された原稿や委員の研究を持ち寄って、検討をしてきました。その中で、以前取り扱った4基のミサイルも問題がミサイルが人に変わってでていました。解答が、螺旋の長さをとして求めてありましたので、驚いきましたが、一歩前進です。また、このような問題(原文ではありません)もありました。石や水などの重たい荷物を運びたいとき、昔の人は数本の丸太でコロを作り、その上に荷台をのせて荷物を運びましたが、コロの断面は円でなくても他にもあります。皆さんは、地面から荷台までの高さがいつも安定したコロを考えてください。ヒントはイギリスの50ペンス硬貨の中に同じ形のものがあります。

N022:9月28日(火)昨日の2つの数列を書きました。1つは、ある自然数nを異なる自然数の和で表す方法を数列A(n)とし、他は、ある自然数を奇数の和で表す方法を数列B(n)とします。それぞれの母関数は、F(x)=(1+x)(1+x^2)(1+x^3)(1+x^4)・・・=1+x+x^2+2x^3+2x^4+3x^5+4x^6+5x^7+6x^8+8x^9+10x^10+・・・、一方、G(x)=(1+x+x^2+x^3+x^4+・・・)(1+x^3+x^6+x^9+・・・)(1+x^5+x^10+・・・)・・・ となります。皆さんは、この2つの母関数が一致していることを示してみましょう。さて、17日にインターネットを利用した参観授業をしました。

N022:9月27日(月)大垣市加賀野にある財団法人ソフトピアジャパンに隣りにある大垣市情報工房から、「マルチメディア作品コンテスト」作品募集の案内がでていました。コンピュータを利用して制作した未発表のマルチメディア作品とし、作品のテーマは自由です。作品募集期間は平成11年11月2日から12月28日までです。詳しくは、大垣市情報工房にお問い合わせください。さて、オイラーの「無限解析入門(1)」のNO542にでていることですが、皆さん!ちょっと考えてください。ある自然数nを異なる自然数の和で表す方法をA(n)とします。また、ある自然数を奇数の和で表す方法をB(n)とします。例えば、n=6のとき、6,5+1,4+2,3+2+1の4通りで、異なる自然数の和としてA(6)=4です。一方、5+1,3+3,3+1+1+1,1+1+1+1+1+1で、奇数という数字を何回使ってもいいから、これも4通りで、B(6)=4です。他の自然数についても、何通りになるか、調べてみてください。

N021:9月26日(日)昨夜、早くも第29回の応募問題「試験の採点」の解答が浜田さんから寄せられていました。浜田さんから「あまり早く掲載すると,皆のやる気がなくなるので,少し時間がたってから,掲載した方がいいのではないでしょうか?」とお言葉を頂いていますから、解答の更新を少し遅らせます。心遣いに感謝します。さて、大垣市にある財団法人ソフトピアジャパンから、岐阜県における企業、自治体・教育機関、各ユーザーの様々なレベルでのインターネットの活用法や作品のレベルアップを図るため、業務やビジネス面での先駆的、効果的な活用事例を顕彰する「インターネット活用コンテストぎふ」を開催し、一般に公開されているホームーページ作品募集の案内が出ています。応募期間は平成11年8月1日から平成11年12月24日までです。詳しくは、財団法人ソフトピアジャパンにお問い合わせください。

N020:9月25日(土)皆さん!神秘的な自然現象の1つにオーロラがあります。その正体をご存じですか。オーロラは、太陽から放出される電気を帯びた細かなつぶが、北極・南極上空の大気圏に衝突することで光のエネルギーが出て起こる自然現象です。この現象には太陽の黒点活動や太陽風と深い関わりがあり、黒点活動が活発になると、肉眼で観測できる規模のオーロラが発生することが分かっています。つまり、オーロラは光の強弱の差こそあれ、一年中昼夜の区別なく発生しており、「オーロラが出現した」というのは、その光が肉眼で確認できた状態を言います。オーロラが頻繁に出現する「オーロラベルト」は北緯68度付近で、観測期間が10月から4月までと長く、平均3日に1.66回の割合で観測できます。皆さん!昨夜の中秋の名月とともに、一度機会があったらオーロラを鑑賞するのもいいでしょう。もちろん、ロマンチックな海外旅行を兼ねて素敵な鑑賞をしましょう。

N019:9月24日(金)今日から前期末考査が始まります。これにちなんで,第29回の応募問題「試験の採点」を作って更新しました。ご覧ください。台風18号は岐阜県にとって、午後3時から5時頃まで最も近づいてきます。災害のないのを祈っています。随分遅れていましたが,今月の円の問題を型紙にして、天秤にかけて重さで比較している写真をとりました。現像してから送る予定です。

N018:9月23日(木)台風18号と秋雨前線の影響で一日曇り一時雨のすっきりしない天気でした。先日の17日に奇妙な対偶のことを書きました。皆さん!覚えておられますか。「勉強しなさい」と言われて,やっと勉強にとりかかるような子どもに向かって,よく「叱らないと,勉強しないな」と言います。これを「ならば」を使って言い換えますと「叱らないならば,勉強しない」となります。ところが、この対偶を考えてみると、「勉強するならば,叱られる」となって妙なことになります。なぜでしょう。これは、対偶をとるときに、時間的要素を無視しているところに原因があります。このような例は他のもあります。「腹がへると、ご飯を食べる」対偶:「ご飯を食べなければ、腹がへらない」などです。日常言語での「ならば」は、時間的順序をもった因果関係として使われることが多く、日常言語での「・・・すれば、・・・する」という文章の対偶を、不用意に「・・・しなければ、・・・しない」とすると、妙なことが出てきます。だから、対偶を作る場合、前提を現在の状態を表すようにし、結論を過去形として表現すれば良いのです。「勉強をしていないとすると、その原因は叱られてなかったからだ」、「ご飯を食べていないとすると、腹がへっていなかったからだ」となります。皆さん、気をつけましょう。

N017:9月22日(水)台風18号の行方が大変心配です。すでに、多くの雨量を岐阜県下にもたらしています。東海・北陸自動車道路は現在土砂くずれで通行止めです。今後の災害を恐れています。昨日の円周率πの歴史をもっと知りたい方は、金田康正教授が書かれた「πのはなし」東京図書の一読をお薦めします。夜、第28回の応募問題「三平方の定理」の解答がヨッシーさんから来ていたので、更新しました。

N016:9月21日(火)今朝の岐阜新聞の記事によりますと、円周率π(3.14159・・・)を小数点以下2061億5843万桁まで計算し、世界記録を更新したと、東京大学情報基盤センターの金田康正教授(計算科学)と高橋大介助手が20日発表した。金田教授らは同センターに今年3月、新しく導入された並列スーパーコンピュータを使用して、主計算に37時間21分。検証計算に46時間7分かけて新記録をうち立てた。最終けたの数字か「4」だったという。この記事を報道していたアナンサーは「一体何の意味があるでしょう。」と疑問を投げかけていました。私達数字を愛する者にとって、気が遠くなるような美しい数字の世界に魅力を感じています。おめでとう!世界記録更新。

N016:9月20日(月)17日のインターネットを利用した授業についての生徒の感想を書きます。・インターネットを使って数学をやることで苦手な数学を少し楽しく思えるようになった気がしました。・インターネットでいろんな問題の解答が募集されていてびっくりしました。数学の答えがいろいろあっておもしろさがよくわかりました。・インターネットを使った授業の方がわかりやすくて,面白かった。また、やって欲しいです。・とても分かり易い授業で,毎回やりたくなった。・画面が見にくかった。・暑くて集中できなかった。以上の感想が書いてありました。機会があれば、また、生徒と共に考えていきます。

N015:9月19日(日)太郎さんの勤務する学校の平成11年の進路希望調査を書きます。進学希望者50名(45%)、内訳は4年制大学18名,短期大学14名,専門学校27名,就職希望者65名(50%)です。年々進学希望者が増加傾向にあります。17日の授業で行った第28回の応募問題「三平方の定理」の解答を更新しました。一日ややのんびり出来ました。夜は、運転者法令講習会に参加してきます。今年度、交通安全クイズがあり、正解者に抽選で、図書券が当たります。太郎さんは当たるかどうか楽しみにしています。

N014:9月18日(土)昨日は、参観授業があり、自分の思惑通りの展開でした。ノートパソコンを使用させ生徒がすべてクリックしました。プロジェクターでスクリーンに映しながらの授業です。この後でとった生徒の感想を書きます。@本日の授業はどうでしたか?やや不満足(5名)、やや満足(28名)、満足(3名)、A本日の多解問題はどうでしたか?やや悪い(6名)、やや良い(24名)、良い(6名)、B意欲的に取り組みましたか?ややできなかった(7名)、やや取り組んだ(20名)、はい(9名)、C解けたという充実感はありましたか?少ししかない(13名)、少しある(18名)ある(5名)、D数字のおもしろさを感じましたか?少ししかない(8名)、少しある(23名)、ある(5名)、Eインターネットは役に立つと思いますか?やや思わない(2名)、やや思う(11名)。思う(23名)以上です。この慶応義塾普通部(中等部)のホームページの多解問題は残り20分で行いましたので、生徒にとって時間が足りませんでした。反省しています。

N013:9月17日(金)昨日も疲れはてて、更新できませんでした。太郎さんの勤務する学校の平成10年の進路状況を書きます。進学者60名(1昨年49名)、内訳は4年制大学17名(14名),短期大学21名(8名),専門学校22名(27名),就職者72名(1昨年67名)です。年々進学者が増加傾向にあります。命題「pならばq」が真であるとき,その対偶「qでないならばpでない」とい命題も真です。これを使って,奇妙なことが起こります。「勉強しなさい」と言われて,やっと勉強にとりかかるような子どもに向かって,よく「叱らないと,勉強しないな」と言います。これを「ならば」を使って言い換えますと「叱らないならば,勉強しない」となります。ところが、この対偶を考えてみると、「勉強するならば,叱られる」となって妙なことになります。なぜでしょう。皆さん!考えてみてはどうですか。

N012:9月15日(水)台風が近ずいて大雨の一日でした。長良川水域では、500ミリを越す降水量です。午前と午後に今月末に行われる定期考査の問題を3種類作成しました。毎日更新時に、カウントを見ますが、だいたい一日約20ずつ増えています。本当にありがたいです。皆さん!よろしければ、メールで何でもいいですからお寄せください。お待ちしています。フィールズ賞の話をします。皆さんに、質問します。「日本人でフィールズ賞をこれまでに受賞したのは何人ですか」と、少し詳しい人なら、「小平邦彦、広中平祐、森 重信の3人」と答えるかもしれませんね。ところが、主催者(国際数学連合=IMU)発表によると、「日本人は1人(森 重文)」としています。以外かもしれませんが、IMUでは国籍でなく、受賞時の所属機関を問題にしているためです。つまり、同じ日本人3人といっても、そのうち2人までは日本でなく、海外において数学的業績をあげていました。ところで、フィールズ賞は「40歳未満」という規定以外に、「4年に1回(4人)」しか授与されないという面もあります。「4年に1度」の意味では「数学のノーベル賞」というよりも「数学のオリンピック」といった方がピッタリかもしれません。太郎さんは学生のとき、広中平祐氏が受賞(1970年)した聞いて、一念発起し、当時証明方法に、「数学的帰納法」があるなら、「数学的弁証法」なる考え方もあると思い、弁証法の本を読んだことを覚えています。哲学の考えを数学的に学問めいたものにしたかったのです。その後の研究は、当然、挫折しているのは明らか。

N011:9月14日(火)太郎さんは、連日帰りが遅く、蓄積疲労になっています。昨日の分がなくて、ごめんなさい。17日のインターネットを利用した授業参観に向けて、教材造りに専念しています。内容は、最初、今月の円の問題を計算以外で、考えてみます。次に、第28回の応募問題「三平方の定理」を解いて、うまくいったら、答を発信させたいのですが、実際は分かりません。最後に、慶応義塾普通部(中等部)のホームページの中に掲載されている1999問題を計算して、メールを送りたいと思っています。頭の中のように授業が展開するかどうか、太郎さんは心配です。生徒のみなさん、活発に発表してくださいね。

N010:9月12日(日)午前と午後に2つの河川の清掃作業を暑い中行いました。膝頭まで、水の中に入って、草刈りかまや、藻取り用の道具でしました。昨日、午前中に第28回の応募問題「三平方の定理」を作成して、更新しました。17日の訪問の際に利用したいと思っています。今年度の東京大学入試問題に、話題になった三角関数のsinとcosの加法定理の証明があります。数学に強くなるコツは、基本的な定理を自分で工夫していろいろと証明してみることです。これに尽きます。様々な定理を丸暗記していた受験生が、いざ試験場で普段利用している定理を証明しろ、といわれたときほどあわてるものはありません。一度、三平方の定理の証明は一体何通りばかりあるか、研究するのもいいでしょう。ちなみに、「ギネスブック」によれば、三平方の定理は370通りもの解法があうそうです。皆さんも、是非 、お茶とみかんをもって、チャォレンジしてください。そして、「ギネスブック」に登録しましょう。

N09:9月11日(土)先日職員室で、「富士山のすそのへ伸びるあの優雅な曲線は一体どんな形をしているでしょうね。」と話題になりました。太郎さんは最速降下曲線は「サイクロイド」であるから、ひょっとしたら、富士山のすそのへも、サイクロイドであるような気がしています。他には自然界で、奈良の法隆寺の五重搭の屋根も非常に美しくこのサイクロイド曲線に近い形と言われています。このため雨が降っても早く地上に流れる仕組みになっています。スキー場で、あのゲレンデの雪渓も同じサイクロイドコースが一番早いと言われています。これを、乗り物に利用するなら東京から大阪までをサイクロイド曲線のトンネルで行くとどうでしょうね。列車は重力によって滑り、真ん中で最高速を記録、大阪駅で時速ゼロとなって停車します。レールの摩擦を無視すればまったく画期的な交通システムの誕生です。実際にはレールの摩擦を無視することは現実離れですが・・・。<以上、参考文献:「数学通になる本:中宮寺薫る)オーエス出版社」>と話が弾んでいきました。うんちくの1つとして覚えているのも良いでしょう。

N09:9月10日(金)秋晴れ(一時薄曇り)のもと体育大会でした。選手の競技に取り組む真剣な顔顔がとっても印象的で、1つの目標に向かう姿には驚くほどいいものがあります。色分けは1年(白)、2年(赤)、3年(青)の学年別です。競技の部は準優勝(優勝は青)、応援の部は一糸乱れないまとまりを評価され、優勝でした。1年生にとって、忘れられない一日でした。スナップ写真になるシャッターチャンスを逃さないようにしなければ。太郎さんのクラスはまた、球技大会に引き続き、ジュースのおごりでした。また、帰宅は九時半(起床は午前五時で、一仕事してからの出勤)で、連夜遅くなっています。疲れた。

N09:9月9日(木)昨日更新できずに、ごめんなさい。今日からしばらく忙しい毎日になります。帰宅は午後10時半になりました。

N08:9月7日(火)情報処理科の取得検定の案内をします。・通産省情報処理技術者試験(第1種・第2種),・日本商工会議所簿記検定,・全国商業高等学校協会(簿記検定・情報処理検定・珠算検定・ワープロ検定・英語検定・商業経済検定・コンピュータ利用技術検定),・県商業教育研究会(簿記検定)を目指しています。そう言えば,4年前に、全国商業高等学校協会主催の7種目すべて1級を合格をした卒業生がいました。これこそ,努力が報われ,やればできるという証でもありました。さて、3限,4限の授業は視聴覚教室でプロジェクタを用いて,インターネットの画面をスクリーンに投影しました。中学生の時,一部の生徒は見て知っていましたが,ほとんどの生徒が初めてでした。太郎さんのホームページを初めてみたことになります。クラスの代表に簡単な文章を打ってもらい,メールの発信練習をしました。あとで、生徒に感想を聞いたところ、「今日の授業は楽しかった。」,「今までと違って,ホームページを見たりして、楽しく授業ができ,時間が短く感じました。」と言ってくれました。これで、太郎さんの機器の準備に対しての努力が報われました。もっと、空き時間が欲しいっていう感じです。第28回の応募問題を作る時間が欲しい。

N07:9月6日(月)情報処理科の取得検定の案内は明日にします。昨日、県高校商業実務競技大会があり、ワープロの部団体優勝、英文の部団体優勝・個人2等1席・2席・3席、珠算の部団体準優勝・個人2等2席、情報処理の部上級団体優勝・個人優勝、2等1席、初級団体優勝・個人優勝、2等1席・2席と立派の成績を挙げました。11月の東海大会での健闘を祈ります。また、こんな質問を受けました。ゼロでない整数の10進表示のけた数Dと2進表示のけた数Bとの関係を示した式は次のどれか。ア:D≒Blog(2)10,イ:D≒Blog(2)B、ウ:D≒Blog(10)2、エ:D≒Blog(10)B みなさん、考えてください。

N06:9月5日(日)取得検定の案内をします。経理家庭科は文部省認定全国高等学校家庭科技術検定食物の3級から1級までと全国商業高等学校協会簿記検定・珠算検定・ワープロ検定の4・3級から1級までを目指します。今日の朝日新聞に数学関連の新刊が好調に売れているとありました。「数の世界の面白さ、その魅力に取りつかれた人々のドラマを親しみやすい文章でつづり、数学ファンだけでなく、文系の読者にも好評。学生時代は苦手科目だったけれど、わかれば面白いに違いないと。」では、本の紹介をします。1.「天才数学者たちが挑んだ最大の難問」(早川書房)は「史上最大の難問」と言われるフェルマーの最終定理が解明されるまでのドキュメントを軸に、古代バビロニアに始まる数学の歴史をたどる。数式をなるべく使わず、数学者たちの格闘の軌跡を人間ドラマとして描いています。「解決!フェルマーの最終定理」(日本評論社)にも同じように現代数論の軌跡が書いてあります。簡単ではありますが、 ★フェルマーの大定理が解けた"にも書いてあります。また、一般向けの数学本人気の先駆けは、2.「数の悪魔」(晶文社)で、今年のなってもコンスタントに売れ、既に18万5千部に達したそうです。内容については、太郎さんは投稿コメントがあります。参考にして下さい。

N05:9月4日(土)今日から、取得検定の案内をします。家政科は文部省認定全国高等学校家庭科技術検定食物の4級から1級までを目指します。さて、太郎さんは、ホームページの高貴な未解決問題の第3話「友愛数」について更新作業をしました。

N04:9月3日(金)今日は,情報処理科の案内です。定員40名時代を先取りできる人材を育てます。学科目標として、(1)高度情報通信社会で活躍できる人材育成をめざします。(2)水準の高い情報リテラシー教育を実践します。(3)学年目標:1年;タッチタイプが全員できます。自ら学ぶ姿勢を身につけ,コンピュータ・簿記に関する基礎知識を身につけます。2年;プログラム作成能力やコンピュータに関する応用能力を身につけます。3年;マルチメヂィア情報機器を使い総合的な情報処理能力を身につけます。昨夜,第27回の応募問題「源氏香」の解答が図柄入りで寄せられていました。感謝します。早速,更新作業をしました。今日もまた,別のクラスで3時間目のとき、1年生で初めてインターネットを使い授業をしました。「Weekend Mathematics」の今月の円の問題を見せました。厚紙に同じ図形を作って,持っていきました。大きさの比較は面積ばかりでなく,他の方法でもできることに気がついてもらいたいなー。何事も経験と思い,生徒にメールを発信できるようにしました。

N03:9月2日(木)今日は,経理家庭科の案内です。定員40名生活を創る産業に就いて学びます。学科目標として、(1)生活産業において活躍できる基礎力を身につけます。(2)家庭科目と商業科目の両方の分野を学習し、それぞれの専門的知識・技術の習得をめざします。(3)地域との連携協力による福祉活動を通して豊かな心と思いやりの心を育てます。さて、今日の3時間目に1年生で初めてインターネットを使い授業をしました。「Weekend Mathematics」の今月の円の問題を見せました。何事も経験と思い,生徒にメールを発信できるようにしました。空き時間に,第27回の応募問題「源氏香の記号一覧」を作成しました。一度,香り遊びをして、日頃の疲れを癒したいですね。

N02:9月1日(水)太郎さんの勤務している学校は、専門学校で3学科が設置されています。まず、家政学科定員80名で、優しい心・命の大切さを学びます。学科目標として(1)生活をデザインする基礎力を身に付けます。(2)2年生より類型選択によって職業に結びつく専門的知識・技術を習得します。(3)地域との連携協力により福祉活動を通して豊かな心と思いやりの心を育てます。明日は、経理家庭科の案内をします。夜、第27回の応募問題「源氏香」の解答が寄せられていました。感謝します。この香りの記号に「源氏物語」の54帖で、最初の「桐壺」と最後の「夢の浮橋」を除いた残り52帖の名前が付いています。このような香りの記号がついたのれんを見かけた場合は香をきくことができると思っていいでしょう。ラジオで聞きつつ入力しています。ジャイアンツが負けたら、優勝は厳しい!後はサヨナラ勝ちしかない。

うんちくを1つ。1を整式(1−x−x^2)で割った商の整式の係数をみてください。皆さんのよく知られている数字のなります。割ってみてください。

N01:8月31日(火)太郎さんの勤務している学校は、長い夏休みも終わりで今日から始まりました。集会のとき、学校長の訓話の中に「休み中に、全国大会出場した部活動の結果(電算部団体4位、個人8位)やワープロ部や国際ソロプチミスト大会の生徒の健闘ぶりを話され、生徒に9月から一歩前進しましょう」と大きな声で呼びかけられました。この後課題テストを3時間行い放課となりました。夜、大切なジャイアンツ戦をテレビ観戦しました。明日の試合も勝たないと。さて、「Weekend Mathematics」の今月の円の問題を考えていて、計算しないで見分ける方法を発見しました。この問題を生徒と一緒に考えて、来る17日の授業参観のときにメール発信をしたいです。生徒の皆さんもよーく考えてね。また、第27回の応募問題「源氏香」中に、依然NHKの「日本の質問」という文中がありましたが、以前NHKの「日本の質問」の誤りでしたので、修正してお詫びします。ご指摘を頂いた方に感謝します。これからもよろしくお願いします。

N02:過去の「私の1日No2」8月5日〜8月30日のはここをクリック下さい。

N01:過去の「私の1日No1」7月7日〜8月1日のはここをクリック下さい。

 < 自 宅 mizuryu@aqua.ocn.ne.jp

 

 

  最初のページへもどる