令和3年6月27

[流れ星]

  第401数学的な連続応募解答

    <解答募集期間:5月30日〜627日>

        明星輪寺の算額(4)

第359の応募問題は元治2年(1865)に大垣市の明星輪寺に奉納された算額で、初ノ段、四ノ段、八ノ段の問題を出題しました。

第399では、二ノ段、五ノ段の問題を出題しました。

第400では、六ノ段、七ノ段、九の段の問題を出題しました。

引き続いて、今回は十ノ段、十一問、十二問の問題です。

 

 

第10問 正三角形と外円との間に緑、赤、白円併せて16個を入れる。正三角形の内接円の半径が与えられたとき白円の直径を求めよ。                      

出題者 田辺捨次重利

術文(答) 白円の半径は正三角形の内接円の半径÷10

 

 

 

 

 

第11問 三角形の2辺に接し、かつ互いに外接する3個の円(青、白、浅青)がある。この三角形の内接円を緑円とする。青、白、浅青の直径が与えられたとき緑円の直径を求めよ。              出題者 志知何某貴忠

術文(答)

緑円径は{2√(a×b×c)}÷{√a+√b+√c―√(a+b+c)}

ただし、青の直径をa、白の直径をb、浅青の直径をcとする。

 

 

 

参考 この問題は初めに外接する3個の円を描き、それらの共通接線から三角形を作り、その内接円を求める問題である。西洋ではマルファッテイの問題と呼ばれている。

 

 

第12問 将棋盤の上に直方体の餅を置き、この餅の上から焼いた砲丸で盤に接するまで穴をあける。餅の底面は盤に接している。餅の高さと砲丸の直径が与えられたとき穴の容積を求めよ。          

出題者 磯月関女恒子

術文(答) 

容積はπ(2r)×(3h−r)÷12

砲丸の直径を2r、餅の高さをhとする。

 

参考文献   「岐阜県の算額の解説」 木重治 著

 

追加問題1(提供者 ジョーカーさん) 

8文字のbaseballを横一列に並べる順列で、どのbもaの左側にくる確率を求めよ。

 

 

追加問題2(提供者 ジョーカーさん)

 

第401回追加2

 

 

<水の流れ:上の追加問題2は30日午後7時に追加記述>

 

NO1「スモークマン」     5/30     1215分      受信  更新 6/27

追加問題(提供者 ジョーカーさん)  の方だけでお願いします。

 

(1)*a*a*...

3H2=4C2=6

so...bba*a* ...1/6

(2)

*(aa)*...

2H2=3C2=3

so...bb(aa)*1/3

 

(2)の場合の数は...7!/(2!2!)

(1)の場合の数は...8!/(2!2!2!)-7!/(2!2!)

 

so...

(1/6){8!/(2!2!2!)-7!/2!2!)+(1/3){7!/(212!)}/{8!/(2!2!2!)}

=(1/6)+(1/3-1/6)*{(7!/(2!2!)}/{8!/(2!2!2!)}

=1/6+(1/6)*(1/4)

=5/24

<水の流れ:結果は当方と一致していません>

 

 「スモークマン」      /10    1928分      受信  更新 6/27

友人からもらった解答です...

 

bが2つ、a2つのばあいの数は4!/(2!*2!)=6 通り

よって確率は1/6 

 

*なるほどスマートだと思いました ^^

 

<水の流れ:「ジョーカー」さんから、模範解答という言葉を頂きました>

 

NO2「ジョーカー」      5/31     1205       受信  更新 6/27

ジョーカーさんの解答す。

「ジョーカー」      6/06     1836       受信  更新 6/27

さらに、追加問題の解答です。

 

NO3「よふかしのつらいおじさん」  6/03 1657分 受信  更新 6/27

 

10

図で円の半径を次のように表します。

緑:m、赤:r、白:w、内接円(OC):R

 

OA=OBより、r+4w+4r=r+2m    →   m=2w+2r ・・・ (1)

内接円の半径がRなので、R=r+4w+2r   →  R=3r+4w ・・・ (2)

三角形DEFのDE:DFが12なので、DF=2

よって、OG:OFを考えて、R:(r+3)12 2R=r+3m ・・・ (3)

 

(1)(3)に入れて、2R=r+3(2w+2) → 2R=7r+6w ・・・ (4)

 

(2)×7(4)×3より、R=10

 

よって、白円の半径は、内接円の110

 

 

11

●図で半径abの円が接しています。

共通接線の接点E、Fの距離ℓを調べます。

△XYZに三平方の定理を用いて、

 

●図でAD=p、BE=q、CF=rとします。

 

△ABCの面積Sを調べます。

 

・その1

S=2×(△ADX+△BEY+△CFZ)

+台形+台形+台形+△XYZ

 

△XYZは、ヘロンの公式を用いて考えます。

 

よって、

 

 

・その2

緑の内接円の半径をRとすると、

 

●内接円の中心は、三角形の頂点と結んだとき、その二辺に接している円の中心を通ります。

図で、OBはYを通ります。

 

 

△BYE∽△BOHより、EH=sとすると、

 

この考えで、を調べると、

 

辺々合計して2で割ると、

 

よって、

 

なので、

 

●これらを式(1)(2)に入れて等しいとすると、

 

 

 

 

 

 

12

上からh−rまでは円柱V1、下は半径rの半球の体積V2を求めます。

 

 

追加問題

●「baseball」は、a2文字、b2文字、e1文字、s1文字、l2文字の計8文字です。

 

a2文字、b2文字の計4文字の並び方を調べます。

{aabb,abab,abba,baab,baba,bbaa}6通りです。

この中で、どのbaの左側にきているのは、{bbaa}1通りです。

 

●残りは、e1文字、s1文字、l2文字の計4文字です。

これらの文字は、{ 1 b 2 b 3 a 4 a 5 }各文字の前や間や後ろの5つの場所のどこかに入ります。

 

どの「ab」の並びも他の4文字の入り方は同じなので、求める確率は、16です。

 

NO4「二度漬け白菜」     6/06     1047分      受信  更新 6/27

 

追加問題 2 の解答:

 

 

S=(r_1)*(r_2)*(tan(α)-tan(β)) ()

 

 

出題図に新たに以下の4 E_1E_2FP を加える.

 

 

E_1:直線ABと円C_1との接点

E_2:直線ABと円C_2との接点

F  :直線DCと円C_1との接点

P  :直線ACと直線BDとの交点

 

AO_1E_1=α, CO_1F=β であるから,

 

AO_1=r_1/cos(α), CO_1=r_1/cos(β).

よって,

AC

=AO_1-CO_1

=(r_1)*(1/cos(α) - 1/cos(β))

=-(r_1)*(cos(α)-cos(β))/(cos(α)*cos(β))

=(r_1)*2*sin((α+β)/2)*sin((α-β)/2)/(cos(α)*cos(β)).

 

(途中,積和公式:cos(α)-cos(β)=(-2)*sin((α+β)/2)*sin((α-β)/2)

を使った.)

 

O_2BE_2=(α+β)/2, O_2BP=α-(α+β)/2=(α-β)/2 である.

 

sin((α+β)/2) = (O_2E_2)/(O_2B) = r_2/(O_2B)  および,

cos((α-β)/2) = BP/(O_2B) とから, 

BP=(O_2B)*cos((α-β)/2)=(r_2)*cos((α-β)/2)/(sin((α+β)/2)).

 

よって,四角形ABCDの面積 S は次のように計算できる.

 

S=AC*BP

=((r_1)*2*sin((α+β)/2)*sin((α-β)/2)/(cos(α)*cos(β)))*(r_2)*cos((α-β)/2)/(sin((α+β)/2))

=(r_1)*(r_2)*2*sin((α-β)/2)*cos((α-β)/2)/(cos(α)*cos(β))

=(r_1)*(r_2)*sin(α-β)/(cos(α)*cos(β))

=(r_1)*(r_2)*(sin(α)*cos(β)-cos(α)*sin(β))/(cos(α)*cos(β))

=(r_1)*(r_2)*(sin(α)/cos(α)-sin(β)/cos(β))

=(r_1)*(r_2)*(tan(α)-tan(β)).

 

------------------------------------------

 

4変数 r_1r_2,α,β の間には次の関係があります.

 

cos(α)/cos(β) = (r_1 - r_2)/(r_1 + r_2).

 

r_1r_2,α,βのうち,どの一つも他の三つを使って書くことができます.

Sを書き表す方法は,一通りではないです.

 

(以上)

 

皆さん、問題や質問に答えてください一部でも構いませんから、解答とペンネームを添えて、メールで送ってください。待っています。