令和4年10月16日
[流れ星]
第418回数学的な連続応募解答
<解答募集期間:9月18日〜10月16日>
[大垣八幡宮奉納算額11]
岐阜県大垣市にある八幡神社
江戸時代末期、谷松茂(幽斎)は大垣藩士で致道館講官であった水野民興に学び、自ら塾を開いて和算を教えていました。彼の門人達が大垣市の八幡神社に天保年間に算額(絵馬)を奉納しています。この算額は残念ながら先の戦争で神社ごと焼失したことを知り、幽斎算約四編である奉納された算額の解法を後世に残すために、これから32問順に出題していきます。
今回は第25問題から第27問題です。
第25問題
楕円内に2個の等しい正方形を描き、その内に赤円2個を容れる。
正方形の一辺を知って赤円の直径を求めよ。
出題者 田中善右衛門民則 謹考
第26問題
与えられた正方形の各頂点を通り平行な2組の直線を引いて、青赤に正方形を分ける。そして赤の面積を最大にせよ。
出題者 高田 土屋齋次郎倍義 謹考
第27問題
直角三角形の直角をはさむ二辺に接する円弧をつくり、その中に黒円と2個の等円(赤)を容れる。鈎(直角をはさむ小さい方の一辺)を知って、他の辺股を最小にするとき、黒円径を求めよ。
出題者 野中 藤村卯平敬金 謹考
<訂正:「他の辺股を最小にするとき」を削除します。18日午後5時記入。
「よふかしのつらいおじさん」からの指摘により、訂正しました。>
追加問題1(ジョーカーさん提供)問題番号は前回から続きです。
追加問題2(ジョーカーさん提供)
次の不等式を解け。ただし、[x]はxを超えない最大整数を表すものとする。
この[x]はガウス記号である。
(1)[x]2―3x+2<0
(2)[x2]―3x+2<0
NO1「ジョーカー」 09/18
04時55分 受信 更新 10/16
寄せられた追加問題の解答です.
「ジョーカー」 09/19
09時44分 受信 更新 10/16
寄せられた大垣八幡宮奉納算額の第25問から第27問の解答です
NO2「よふかしのつらいおじさん」09/21 16時40分
受信 更新 10/16
第418回 よふかしのつらいおじさん
第25問題
●正方形の一辺をs、赤円の半径をrとします。
楕円、直線OA、赤円の方程式を次のようにします。
●
・aとsは、 の関係があります。
・ なので、点Aの座標は、 より、
点Cの座標は です。
CDの距離は、rなので、
●(3)に(2)、(1)を順に入れていくと、
第26問題
●原点、ベクトル の終点で決まる△OABの面積Sは、
●図の直線@とAが平行、BとCが平行とします。
正方形の一辺をa、Aのx切片をa−s、Bのy切片をtとします。
図の「あ」と「う」、「い」と「え」は合同の図形なので、「あ」=「う」、「い」=「え」です。
※
図で@、Aの傾きを大きくすると「い」と「え」の面積は大きくなります。
しかし、「あ」と「う」は小さくなります。このあたりのことを考えるのは、難しいです。
●
・直線の方程式は、次のようです。
・各点の座標は次のようです。
@とCから点、点
@とBから点、点
点、点
点、AとBから点、点
よって、、
・図形「あ」の面積は、
図形「い」の面積は、
よって、赤の面積は、
この後は、変数がsとtなので、偏微分して最大値を求めることになるのでしょうが、
面倒なので、s=tとして様子をみます。
●s=tのときの赤の部分の面積をMとします。(変数はtとします)
Mは連続で滑らかな関数で、符号に関係するのは、水色の部分です。
分母は正なので、分子が0となるtを探すと、
これをMに戻すと、
※
、 です。
また、(**)の式で、
s=t=0.49とすると、0.6005177a2
s=0.49、t=0.48とすると(sとtは対称)、0.600595855a2
となります。
第27問題
●円弧の半径をr、赤円の半径をaとします。
・図の鈎の長さは、円弧の半径と等しくrです。
・図の に対して、円弧の半径がrなので、
に対して赤円の半径aは、
・左側の赤円の方程式は、 です。
(aは上で求めた値です)
●点 を通り、左の赤円に接する直線の傾きをmとします。
左の円の中心Uから直線STまでの距離はaなので、
図から小さい方の傾きなので、下の値が求めるmです。
●(*)を用いて円弧の中心 とこの接線との距離dを求めます。
黒円の直径2kは円弧の半径からdを引いたものなので、
追加問題1
●正三角形ABCの一辺は1です。
三中線の交点は重心Gで、 です。
(Gは円甲の中心でもあります)
なので、
は弧の半径なので1です。
円甲の半径kは、 です。
●円乙の中心をH、半径をtとします。
・Hの座標は、
AHにtを加えると弧の半径1になるので、
追加問題2
(1)
●グラフは次のようです。
解答は、
(2)
●グラフは次のようです。
以上から、
NO3「スモークマン」 10/8
19時15分 受信 更新 10/16
「スモークマン」 10/12
22時39分 受信 更新 10/16
次の不等式を解け。ただし、[x]はxを超えない最大整数を表すものとする。
この[x]はガウス記号である。 (1)[x]2―3x+2<0
(2)[x2]―3x+2<0
回答 (1),(2) ともx<0 x>4では解無し。
(1) 2/3<x<1 1<x<2 2<x<3 11/3<x<4
[x]^2-3x+2<0 x=n+α とする。 0<=α<1
n^2-3(n+α)+2<0
α>1/3(n^2-3n+2)=(1/3)(n-1)(n-2)
0<=α<1
so...(1/3)(n-1)(n-2)<1
so...n=0,1,2,3
@ n=0 のとき α>2/3 → 2/3<x<1
A n=1 のとき α>0
→ 1<x<2
B n=2 のとき α>0 →
2<x<3
C n=3 のとき α>2/3 → 11/3<x<4
(2) は不等式でうまくいかず、グラフでやりました。(グラフ添付なぜかできません Orz)
y=[x^2]
y=3x-2
[x2] > 3x-2 の部分が解となり
x=√k k=1,2,3,4,5,6,7,8 の値を計算すれば得られる
2/3<x<1
1<x<2
2<x<√5
7/3<x<√6
NO4「三角定規」 10/9
21時23分 受信 更新 10/16
寄せられた第25問から第27問の解答です
また、追加問題の解答です.
<水の流れ:応募者のおかげで現在に至っています。皆さんに感謝しています。>
皆さん、問題や質問に答えてください。一部でも構いませんから、解答とペンネームを添えて、メールで送ってください。待っています。