令和4年2月6日

[流れ星]

  第409数学的な連続応募解答

    <解答募集期間:19日〜26日>

        釜笛八幡宮の算額(3)

令和4年壬寅明けましておめでとうございます。

昨年までのご応募に深く感謝申し上げます。さらに、

今年も引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願いたします。

IMG_2986

 岐阜県大垣市釜笛1丁目203番地  釜笛八幡神社

 

 http://www.wasan.jp/gifu/gifuhatiman.gif

     

上の写真は、慶応元年(1865年)浅野孝光(天極斎)の門弟が当寺美濃国安八郡釜笛郷八幡宮宮前地蔵堂に奉納した算額である

写真は「和算の館」にある岐阜県の算額 八幡宮からのものである。

 

前回の407に続き、今回は408に続いて、第6問、第7問です。

 

 

第6問題

 外円内にこの円と同じ半径の円弧を左右上下に作り、その隙に青赤黒黄白の5個の円を入れる。外円径を知って各々の累円径を求めよ。

 

出題者 當所  臼井兵衛義信  

 

 

 

 

 

 

 

7問題

5個の正方形、赤、黄、青、黒、白の1辺の差は相等しい。赤ととの面積の和および青と黒と白の面積の和を知って白の面積を求めよ。

 

出題者 東大外羽村 木村寅吉 謹考

<お詫び:問題文の中で赤ととの面積の和 と赤字を訂正25日夜>

補足  ジョーカーさんから術文の係数が原文と1か所間違っていると指摘がありました。16ℓでなく17ℓです。

 

参考文献   

 「岐阜県の算額の解説」 木重治 著

 問題文の中のカラー画像は「ジョーカー」提供

 

追加問題(提供者 ジョーカーさん)

 

「ジョーカー」     01/9       2306     受信  更新 2/6

寄せられた釜笛八幡宮の算額(3)の第6問、第7問、の解答

また、追加問題の解答

 

「よふかしのつらいおじさん」01/27 852     受信  更新 2/6

 

6問題

 

 

 

 

 

●外円の半径をR、右からn番目の円の半径をrnとします。(n≧2)

外円の中心O、上の外円の中心P、n番目の円の中心Qで決まる三角形に三平方の定理を用います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7問題

●白の正方形の1辺の長さをw、1辺の長さの差をdとします。

すると、

 

 

  に入れて、

分母を払って整理すると、

 

 について解くと、

 

 

●ここで、仮に  としてみると、 なので、

 

 

よって、

 

 

 

追加問題

(1)

   とあります。

整数m、nの大きい方がnのようですが、大きい方をmと考えれば、 となります。

この方が、わかりやすいので、この式で考えることにします。

 

 となります。

m=nのとき、 となります。

便宜的に  とします。

 

 

●具体的にいくつかみてみます。

 

 

 

 

・初項  とします。

 

 

 初項は2ではないので、  の解です。

 

 

 

 

 

後半の2つの方程式も共通解を持ちます。

 

 

 です。

 

 

 

(2)

(1)より、

 なので、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●以上から、

 

 

「三角定規」    02/04     1150分       受信  更新 2/6

寄せられた第6問の解答です。

同じく第7問の解答です。

 

<水の流れからのお詫び 第7問の術文にミスがありました。>

 

皆さん、問題や質問に答えてください一部でも構いませんから、解答とペンネームを添えて、メールで送ってください。待っています。