< 水 の 流 れ> (私の一日NO9)
N017:2000年2月7(月)太郎さんの勤務している高校の修学旅行は今朝6時に集合して、バスで名古屋空港に向かっていきました。飛行機で「沖縄」へ3泊4日の旅にでかけました。
また、第43回の応募問題「野球」の
N016:2000年2月6(日)8月18日の「私の一日」にこんなことを載せました。もう一度書きます。「葉書もありました。懐かしい先生で在職中は公私とも親切にしていただきました。ホームページのネイミング<水の流れ>に私の人柄が出ているような言葉が書いてありました。嬉しいです。先輩!このところ読んでくださいね。機会があれば、そのいきさつを書きたいですね。それには、最初に使った経緯がどうしても必要なのですが。」この方は、心豊かで後輩思いのとっても優しい先生でした。この先輩から、昨日学校のへ朝一番に、「うちの先生から、報告をうけたのですが、太郎さんの発表が群を抜いて、一番光っていましたよ。」と嬉しい言葉を電話でいただきました。本当にいつまで経っても、このように後輩の動向を気遣ってくださる素晴らしい管理職です。感謝の気持ちを込めて、お礼申し上げます。
さて、第45回の応募問題
N015:2000年2月5日(土)昨日の発表のとき、携帯電話に接続して「インターネット」を開いて<水の流れ>を見てもらおうとしたところ、携帯の電波とマイクとでハウリングがおきました、これは予期せぬことでして、後はマイクを置いて、自声で説明しました。皆さんもご用心。
さて、本校で、岐阜市内の専門学校の講師を招いて、「Power Point97」の講習会が1週間前に引き続き今日もありました。対象は生徒と先生です。サポートとして本校の家庭科の先生がつきます。先週の後半でしたが、所用のため遅れて入りました関係で、あまり理解できませんでした。後日このような機会のときに勉強したいです。
また、数式ソフト「mathematica」は英語バージョンですので、バージョン4日本語キット(価格15,000)を注文予約(発売日は未定)をしました。何か次の目標を見つけないと、毎日に張り合いがなくなってしまいます。次回の、第45回の応募問題は一時期「大統領選」と考えていましたが、「野球の貯金」として作り直そうと思っています。また、数列の漸化式から一般項を求めるのに、「母関数」を利用する方法がありますから、これも時期を見てホームページに載せる予定です。なにせ、毎日が多忙ですので、時期は確約できません。
N014:2000年2月4日(金)朝、第44回の応募問題「正2n角形」の
「解答」で、「sambaGREEN」さんと「ch3cooh」さんの文を入力しました。さて、今日の県数学教育研究発表大会に持っていくものを確認します。「ノートパソコン、接続コード、マウス、マウスパット、CD−R/RW、FD数枚」「投影機(プロジェクター)、接続コード2本」「携帯電話、接続コード」、他に、電源から延長コード、「資料=130部」を持っていきます。N013:2000年2月3日(木)今朝、中日新聞に「ネットの教育に指導者育成課題」として、富士通会長の関沢義さんのコメントが載っていました。太郎さん自身共感を覚えましたから、引用します。『教育の分野でもインターネットの普及が著しいが、「小中学校にパソコンを入れ、インターネットを使えるようにすればそれでOK、というものでもない」「インターネットは、自分の考えに従って世界中から必要な情報を集め、発言していくための手段。例えて言えば【読み書きそろばん】と同じで、問題はそれを使ってなにをするか」と強調。教育現場では、子供に目的意識を持たせながらインターネットを教えられる指導者が必要といい、「そういう先生がいなければ、パソコンもほこりをかぶってしまう。指導者の育成こそが今後の課題でしょう』。
さて、明日の県数学教育研究発表大会は、発表時間が20分と分かりました。24枚のスライドを見ながらプレゼンを12分、その後、携帯電話に接続して「インターネット」を開いて<水の流れ>見てもらうのが5分。さらに、数式ソフト「mathematica」で関数グラフィックを実際に見せる時間が残り3分の予定で考えています。でも、時間が足りないよぉーう。このために、どれだけの時間と労力とお金を費やしたかしれないのにね。ネットの皆さんは「私の一日」を読んでおられると、分かってもらえるでしょう。今度は全国大会で発表しようかな?
帰宅後、再度、ノートパソコンに投影機(プロジェクター)を接続して試したところ、「映像通信が入力されていません」と出てしまっていました。どうも、その都度設定し直さなければならないみたいです。本を見ながら設定を再度しましたが、うまく映りません。焦ってきましたが、投影機(プロジェクター)を一度OFFにして、再度ONにするようにと、職場の仲間から、携帯電話でアドバイスを受けたところ、機能を果たしました。明日もこのような現象が起きるかもしれません。さらに、心配なことは、携帯電話での接続がコンクリートの建物中でうまく通信システムが可動してくれるか問題が残っています。明日、早く行って、実験してみます。発表は午後1時15分からです。昼休みに、調整したいと思っています。
また、第44回の応募問題
N012:2000年2月2日(水)午前中に、昨日に続いて、
「視察日誌」NO28のフリーマントルの教育事務所と学校訪問日程を入力しました。N011:2000年2月1日(火)午前中に、久しぶりに、
「視察日誌」NO27のパースの夜の出来事を入力しました。N010:2000年1月31日(月)昨夜、午後10時過ぎまで、、2月4日の県の数学教育研究発表用のプレゼンテーション(イラストショー)に、写真・アンケート結果のグラフ・オブジェクトをいれました。さらに「mathematica」で作ったグラフを貼り付けて、アニュメーションや効果音をいれて、全部で24枚のスライドを作成していました。これで完成です。後は、当日問題なく皆さんにプレゼンできれば良いだけです。
さて、昨夜、今までのサーバーがこの3月31日を持って終了しますので、
N09:2000年1月30日(日)午前中、29年前に取り付けた家の古くなった雨といをすべて新しくする作業を請負にしてありますが、この仕事を少しだけ手伝いしました。午後、スキャナーが欲しくなったので、近くの電気店に注文にいきました。ホームページを作るには、随分いろいろな機材を揃えなければなりません。
さて、メールがないと何か寂しい気持ちがしますので、予定を早めて、第44回の応募問題
N08:2000年1月29日(土)朝、第43回の応募問題「野球」の
「解答」の「浜田」さんの解答部分を削除してもらえないかとメールが入っていましたので、ご承知ください。N07:2000年1月28日(金)太郎さんは、6年目研修の公開研究授業(1年:日本史)を見学しました。内容は、「東海道と中山道」の宿場や安藤広重の53枚の版画を見て、そこから感じることを生徒から聞いていく授業でした。もちろん、太郎さんが住んでいる「垂井」の中山道と東海道(美濃路)の追分けの話もでてきました。大変参考になりました。担当者の先生ご苦労様
さて、2月4日の県の数学教育研究発表大会があります。太郎さんは、10年11月のときに、発表したものにその後の研究を追加して、資料を作成しました。次のような内容です。全部で22ページになっています。今日140部製本しました。関係の皆さん!お楽しみに。
1. 本校の概要・・・1P,2. 生徒の実態・・・1P、3. 進路状況・・・1P、4. 数学履修単位数・・・2P、5. テーマ設定の理由・・・2P、6. 指導目標・・・2P、7. 指導内容・・・2P
8. 実践内容 「1」 グラフ関数電卓を利用した授業実践 ・・・3P、「2」 インターネットを利用した授業実践 ・・・6P、 「3」 平成10年11月18日の公開授業 ・・・11P、9. 情報発信・情報受信<水の流れ>の開設 ・・・14P、10.生徒のその後の反応と成果 ・・・・・・17P、11.教師の成果と課題 ・・・・・・・・・・・・18P、12.今後の数学教育への一考察について ・・・18P
<資 料> * Mathematicaによるグラフ ・・・ 1P〜4P
N06:2000年1月27日(木)朝、「sambaGREEN」さんから、第43回の応募問題「野球」の
「解答」が寄せられました。ありがとうございます。この解答に随分時間を費やされたことと思います。感謝します。早速、更新しました。N05:2000年1月26日(水)早くも、昨日のビデオカセットテープの答が「sambaGREEN」さんから寄せられました。ここに、紹介します。
***********解答****************
もとのテープの面積は,225π−25π=200π
残っているテープの面積は,100π−25π=75π
したがって,巻き取られたテープの面積は125π
巻き取られたリールの外径をxとすると,x^2*π−25π=125πから,x=5√6(cm)
録画できる時間は,160×75π/200π=60(分)
蛇足ながら,2つのリールの外径をa,bとすると,a^2+b^2=250が成立します。トイレットペーパーの長さの問題」と同じ発想ですね。
お見事で、正解ですし、「トイレットペーパーの長さの問題」のこともご存じでした。この「トイレットペーパーの長さの問題」とは、平成15年度からの新指導要録の数学で、新科目「数学基礎」の紹介の中で、当時の新聞に載っていた問題です。しかし、太郎さんは、昭和63年のとき授業ですでに、「トイレットペーパーの長さの問題」を扱っていました。当時の生徒は覚えているかな。
さて、皆さん!
N04:2000年1月25日(火)今日の公開授業では、昨日の「4:家で、途中使ってあるビデオカセットのテープの残り何分録画出来るか考えてことがありますか。」を扱いました。では、具体的に問題を提示します。ここに、160分のビデオカセットテープがあります。最初は内系が半径5cmで、外系の半径が15cmありました。ここから、すでに録画済みのがあって、途中みて、外系の半径を測ったらちょうど、10cmになっていました。
ここで、問題1:今、もう一方の録画済みのテープの外系の半径を求めよ。勿論、同じ大きさのリールです。
問題2:これから、最後まで録画を撮りたいのですが、何分録画可能でしょう。
次に、帰宅後、次のような、2つの直交する円柱の交わりと3つの直交する円柱の交わりのグラフが完成しました。ご覧ください。太郎さんにとっては感動ものでした。
N03:2000年1月24日(月)第43回の応募問題
「野球」の解答を、次の4人の方から頂きました。感謝します。「清川(kiyo)」さん23日23時11分に、「こぼりすと(cobolist)」さん24日0時13分に、「浜田」さん24日11時16分に、「ch3cooh」さん24日13時11分という具合です。正解に至った方、漸化式がうまく出ていなかった方もお見えになりました。Wwb上での更新は、明日以降にさせてください。再考の方のおられますので。N02:2000年1月23日(日)今日一日雨が降って、足下の悪い中、隣家の葬儀を執り行いました。さて、いつもお世話になっている「jun」さんから、第43回の応募問題の解答をいただきました。まだ、漸化式から一般項には至っていません。これから、考えてください。
次に、私にとって、こんな嬉しいメールが入ってきましたので、紹介します。[私は、大学で数学を勉強して、これが本当に勉強するという事なんだと感じています。テストのためにではなくて、自分のためになっているなと。当たり前だと素通りして来た事をもう一度ゆっくりと見直して見ようという気持ちもあります。同時に、こんな大切な気持ちをいつのまにか忘れてしまっていたことにもにショックを受けました。そんな気持ちを思い出させてくれた数学を通じて、私も何か伝えていきたいと思うようになりました。」
いつのまにか、いろんな人が偶然にも<水の流れ>を見ていただいて、感想をもらえるのはありがたいことです。感謝します。
N01:2000年1月22日(土)昨日の雪は思ったより多くの積雪にはなっていませんでした。朝7時に、路面の凍結に気をつけながら、学校に出かけてました。この2日間に自分のやりたいことをと思っていましたが、許してもらえませんでした。隣家に不幸があり、明日までの2日間お手伝いに行ってきます。村のしきたりをあまり知らないので勉強してきます。
大急ぎで、第43回の応募問題
N08:過去の
「私の1日No8」12月25日〜1月22日のはここをクリック下さい。N07:過去の
「私の1日No7」12月5日〜12月24日のはここをクリック下さい。N06:過去の
「私の1日No6」11月20日〜12月5日のはここをクリック下さい。N05:過去の
「私の1日No5」10月31日〜11月19日のはここをクリック下さい。N04:過去の
「私の1日No4」10月1日〜10月30日のはここをクリック下さい。N03:過去の
「私の1日No3」8月31日〜9月30日のはここをクリック下さい。N02:過去の
「私の1日No2」8月5日〜8月30日のはここをクリック下さい。N01:過去の
「私の1日No1」7月7日〜8月1日のはここをクリック下さい。< 自 宅 mizuryu@aqua.ocn.ne.jp
最初のページへもどる